まほろばblog

Archive for 1月 19th, 2012

インテグレートマクロビオティック講座 その7

木曜日, 1月 19th, 2012

TAKAKO NAKAMURAさんの

ホールフードスクールWholeFoodSchoolで、まほろば専務の

「インテグレートマクロビオティック 基礎コース」が開催されます!!

日時   1月28日(土)
各回とも13:00-16:00
場所   タカコ・ナカムラホールフードスクール キッチンスタジオ
 東京都大田区上池台2-31-11モダンフォルム上池台2F
 (東急池上線 洗足池駅から徒歩1分)
内容   座学講義
1回目:2012年1月28日(土)『進化する糖の話』
2回目:2012年2月25日(土)『進化する油の話』
3回目:2012年3月24日(土)『インテグレート・マクロビオティックの生命観―その基礎と本質』
講師   まほろば 宮下洋子
参加費   コース受講料(全3回)¥25,200-(消費税込)
募集定員   30名
持ち物   筆記用具

詳しくは、こちらで・・・http://wholefoodschool.com/

真の健康を追求している治療師みかさんのブログからです。

「インテグレートマクロビオティック説明会」

テーマ:食事療法 2011-05-22 14:37:26

目指すは…里の仙人!?-SN3K0156.jpg     目指すは…里の仙人!?-SN3K0155.jpg
昨日は、洗足池にあるタカコ・ナカムラWhole Foodスクール主催の


「インテグレートマクロビオティック説明会」に参加してきました音譜




6月から開催される「インテグレートマクロビオティック基礎コース」が、


どんなものか?主催者のタカコ・ナカムラさんからの説明がありました。




本当は、このコースの講師、宮下洋子さんからの説明の予定だったのですが、


急遽来れなくなり、かわって、タカコ・ナカムラさんからになりました。




宮下洋子さんにお会いできなかったのは残念ですが、楽しみはとっておくことにして、


逆に、タカコ・ナカムラさんが、なぜ宮下洋子さんのセミナーを企画したか、


じっくり聴けてよかったかも。




宮下洋子さんは、日本で一番人気の自然食品店「まほろば」を


ご主人と一緒に北海道で営んでいらっしゃいます。




去年、行ったんですよ~、まほろば!!


いや~、とっても素敵なお店で、ランチも美味しかったなぁ。



このまほろばの宮下さんが講師のセミナーとあらば、「これは行かねば!」と参加したわけです。




宮下さんはマクロビオティックの創始者、桜沢如一先生に高校生の時に出会ったそうです。


そして、紆余曲折?ありながら、60歳すぎた今、それなりのものを築き上げてこられたようです。




一方、タカコ・ナカムラさんも、1984年にリマクッキングスクールで桜沢里真先生に学んだそうです。


(ちなみに私は、1999年にリマクッキングスクール卒業していました。)



タカコ・ナカムラさんは、福岡の料理教室の生徒さんを2人乳がんで亡くされているそうです。


出会った時は、マクロビオティックを厳密にやっていて、再発を繰り返していたとか。


そして、東京のアシスタントの方もがんに…。



そこでタカコ・ナカムラさんは、まほろばの宮下さんに、指導をお願いしたら、


治療食として、豚バラ肉を勧められ、実践したら、治ったそうです。


マクロビオティック実践者からすると、えっ~って感じですよね。



人それぞれ、必要とする食事は違います。

マクロビオティックの陰陽理論はすばらしいけれど、それにとらわれ過ぎないことも大切。


私も、タカコ・ナカムラさんの意見に大賛成です。



もちろん、6月からの基礎コースに申し込みました。楽しみです

 「人には三種類の師がある」

木曜日, 1月 19th, 2012

       
   西堀 榮三郎 (理学博士)
        
     『致知』1981年9月号
     連載「わが人生の師」より

────────────────────────────────────

先生とか師というものは如何様にも解釈することができるので、
たくさんの先生や師といわれる人たちを持ってきた。

それは時代、時代によってみな違う。
けれども、私は特定の先生とか師というものは、
むしろ、それほど重要に思っていない。

師には、解釈によっていろいろな種類があるが、
私は三通りに分けている。

・自分に知識をさずけてくださる人

次に

・人生の指針を与えてくれる人

三番目に

・自分の考えていることを
 実行するのにおいて援助してくれる人

の三通りが師と呼ばれうる人々である。

“知識を与えてくれる師”には、学校の先生がいるが、
私は自分で勉強して知識を獲得するということに重点をおいている。
文献を読むことで知識は得られる。
しかし、もっと大切な対象は、現実の現象そのものである。

いいかえれば、自分の探求心によって求めさえずれば、
だれからも、あらゆる現象のどんな事柄からも
知識は得られる。

従って、自分に知識を与えてくれる師は、
森羅万象すべてである。

第二番目の“自分に人生の指針を与えてくれる”師には、
身近な人々たちや過去のいろいろな先人の経験談がある。
自分が悩んでいるようなときに心の琴線にふれる、

そんなときに強く師を感じる。
これまた、いたるところに師あり、といってよい。

第三番目の“自分のやろうということに援助してくれる人々”は、
もしその人を師と呼びうるならば、非常に大切な師である。

特に、自分がだれもやっていないような新しい事柄、
考えを持っているときには、いっそう得難い。