まほろばblog

Archive for 12月 3rd, 2012

まほろば歳末ギフト#8  『御料昆布』

月曜日, 12月 3rd, 2012

 

「古くから朝廷や将軍家に奉納してきた南かやべ白口浜でとれる真昆布は、

上品な味わいと澄んだ出汁がとれ、高級加工品にも使用されています。

この昆布は昭和十一年に天皇献上品を出荷した竹原家が

目利きをして調達した一等級などの上級品を、

切らずに丁寧に折り込んだ花折昆布です」。

その竹原家の子孫、竹原一寿氏。

20年以上前からのお付き合いで、この昆布では最上の出会い。

その献上昆布の前浜の網元としての写真も現存して、

竹原さんもいよいよ古巣に帰ったという感じです。

きっとご先祖さまが呼び寄せたのでしょうね。

「美味しんぼ」にも載った「白口浜献上昆布」。

竹原さんを通して、普及したいと思います。

多くは、関西関東の高級料亭などに出荷するもの。

それに比して、お値段はお安いと思います。

 

 

函館茅部 白口浜 天然真昆布 『御料昆布』

                       300g ¥5,000

まほろば歳末ギフト#7  『無着色たらこ』

月曜日, 12月 3rd, 2012

第42回全国水産加工たべもの展『水産庁長官賞 受賞」の

北海道寿都産の『近海 無着色 たらこ』 。

鮮度の良い道産・近海のすけそう鱈の卵巣を、

生のまま腹だしして、そのまま塩水に漬け込み、

着色料、保存料等の添加物を一切使わず、

水切りを充分に行い、低塩にて熟成させました。

素材の旨み、自然の色合いを大切にした、

無着色・無添加たらこを年末のギフトにどうぞ。

300g ¥3.500 (ギフト箱入り)

70g  ¥450

しかも、通年この製品、このお値段でご提供出来そうです。

地物のたらこを、なかなか定番で揃えることは難しいのです。

その原料、その加工業者が極めて少ないからです。

この度、常備販売が叶い、皆様と共に味わって参りたいと思います。

まほろば歳末ギフト#6 『スモークサーモン』

月曜日, 12月 3rd, 2012

北洋産紅鮭をただ塩・胡椒のみで燻製にした「無添加スモークサーモン」。

最近は、チリなどの養殖サーモンや鱒の脂の乗りが、

若者受けして、健康的に由々しき問題となっています。

抗生物質や成長促進剤が入った飼料を食べさせると、

何と6倍早く成長して、半年後には正品になります。

3年かけて母川に帰るのを、半年で即仕上がりとなれば、

企業的には大儲け、しかし消費者は大迷惑ですよね。

先回の小泉先生の鮭の講演会でも、天然と人工の違い、

天然物を購買するように、強く訴えていらっしゃいました。

そんな意味でも、養殖の嫌な脂身の強さがなく、

天然紅鮭の適度な脂質と確りした肉身の旨みは、やはり歴然とした差です。

ギフト用パッケージとお手頃価格の普段用2種類を揃えています。

「紅鮭スモークサーモン」 (紅鮭、食塩、胡椒) 

半身 ¥3.980 (ケッパーつき化粧箱入り)

150g ¥980

80g ¥450

まほろば歳末ギフト#5  『七五三餅セット』

月曜日, 12月 3rd, 2012

例年大好評を博しています「七五三餅」。

昔ながらの杵つきで、一味も二味も違います。

この餅の登場は、冬場も今の年末期のみですので残念でもあります。

http://www.mahoroba-jp.net/blog/2007/12/post_180.html (2009年報告)

「白餅、草餅、豆餅のMIX杵つき七五三もち」

まほろば自然農園の「黒豆」と「七五三塩」、

特別栽培・幌加内町の「風の子もち米」、

野生ヨモギ、エリクサー水、

500g ¥870

ギフトセット 3入り ¥2.610

専務の手作り「トマトソース」

月曜日, 12月 3rd, 2012

腐心した今年のトマト栽培。

高温水不足で、泣かされましたこの一年。

初雪で、已む無くハウスのトマト全量をもぎ、

グリーントマトを完熟させて、色づいた所で、

専務が自らソースにしたものです。

採種から加工まで、すべて自らの手で行いました。

昨年は、300g ¥680でしたが、

¥380でご提供したいという専務の強い意向で、

格安で販売することになりました。

しかし、数量に限りがありますので、

品切れの際は、ご容赦願います。

期間限定!数量限定!!

『まほろば農園のトマトソース』

材料:まほろば自然農園のトマトとグリーントマト、七五三塩

300g ¥380

「気づく人と気づかない人の違い」

月曜日, 12月 3rd, 2012

           外尾悦郎(サグラダ・ファミリア主任彫刻家)

                『致知』2012年12月号
                 特集「大人の幸福論」より

└─────────────────────────────────┘

【記者:外尾さんのこれまでの原動力となってきたものは何ですか】

私が外国の地で仕事をするには、
労働許可を得るのにも大変な労力が要るんですね。

毎年、長い行例に並んで書類を山のように集め、
それをまとめたり、提出しに行ったり。

何日もの日数が無駄になるようなことをしながらも、
同時に他の人に打ち勝つ作品をつくっていかなければならない。

でも私は条件が厳しければ厳しいほど
逆にいい仕事ができると思っているんです。

周りのスタッフにあれこれ注文をつけ、
それを叶えてもらうより、限られたスペースの中、
道具も時間もこれだけしかないという条件で
やったほうがいい仕事ができる。

完璧な条件はこちらに仕事をさせてくれません。

仕事をしていく上では「やろう」という気持ちが
何よりも大切で、完璧に条件が揃っていたら
逆にやる気が失せる。

たやすくできるんじゃないか、という甘えが
出てしまうからです。

果物の木でも、枝の分かれた所に石を置いてやる。

そうすると木が苦しむんですが、
それによって枝が横に伸びて表面積が広がり、果実も多くなる。
大事に大事に育てた木には実があまりなりません。

私は皆さんからよく
「外尾はなぜそんなことに気づくんだ?」
と聞かれるんですが、ガウディには
皆が同じように接しているはずなのに、
外尾は電車を待っている時や掃除をしている最中でも、
ガウディのことと絡めていろいろなことに気がつく。
その理由を知りたい、と。

これは私だけでなくどんな人もそうだと思うのですが、
苦悩する人はもう、気づかざるを得ないんですよ。

同じ状況にいても、苦悩しない人は何も気づかない。
気づく必要がないからです。
本当に何かを知っていくためには、苦悩を重ねる必要がある。

人はなぜ自分の命を懸けてまで山に登るのか。
自分にできるかできないか分からないことに対する挑戦、
自らを奮い立たせる勇気、そして苦しみ。

息も絶え絶えになりながら山を登り切り、
自分の限界を超えて頂上に達した時の喜び。

その喜びがあるから山に登るのだと思う。

そうした苦悩の上に立って、当たり前のことを
心から幸せに思える人は幸せだと思うんです。

当たり前のことを単に当たり前だと言って済ませている人は、
まだ子供で未熟です。
それを今回の震災が教えてくれました。

本当に大切なものは、失った時にしか気づかない。
それを失う前に気づくのが大人だろうと思うんです。