まほろばblog

Archive for 5月, 2013

「守拙求真(しゅせつきゅうしん)」

水曜日, 5月 15th, 2013
        平櫛弘子(小平市平櫛田中彫刻美術館館長)

              『致知』2013年5月号
               致知随想より

└─────────────────────────────────┘

数え百八で命尽きるまで彫刻に情熱を燃やし続けた
祖父・平櫛田中。

私は、祖父が晩年を過ごした自宅
「九十八叟院」(東京都小平市)に開設された
美術館で館長を務め、その芸術と人生をご紹介しています。

明治五年、現在の岡山県井原市の田中家に生まれた祖父は、
十一歳で平櫛家へ養子入りしました。

しかしながら家業が傾き、小学校卒業後に
丁稚奉公を余儀なくされ、
また当時不治の病であった結核を患うなど、
苦労の末に二十代半ばで彫刻の道に入りました。

平櫛田中の号は、平櫛家と田中家の姓を組み合わせたものです。

他の芸術家に比べて遅いスタートでしたが、
代表作である「転生」「五浦釣人(ごほちょうじん)」など、
生涯に手掛けた作品は数百点にも上りました。

わけても六代目尾上菊五郎丈をモデルに取り組んだ
「鏡獅子」は、昭和十一年より構想を練り、
二十四年に菊五郎丈が鬼籍に入った後も制作を続け、
二十年もの歳月を費やして完成させた畢生の大作です。

書も手掛けていた祖父には、
「寿 七十不踰矩(ことぶき しちじゅうにしてのりをこえず)」
という作品があり、七十にしてまだ規範を超えない、
すなわち自分はまだ道半ばであるという心境を
表現しています。

そして百八歳で亡くなった時には、
あと三十年以上は制作を続けられるだけの材が
確保してありました。

まさに不撓不屈、創作に懸ける凄まじいばかりの祖父の意欲は、
やはり仕事が心底好きであったところから
生じたものであることは言うまでもありません。

祖母が嫁いできた時、
祖父の身の回りには行李一つしかなく、
しかもその中には創作の参考に切り抜いた
新聞しか入っていなかったといいます。

生活は質素で衣食にほとんど執着がなく、
夜九時頃に床に入り、夜中の一時半から二時頃には
布団から抜け出して新聞の切り抜きを始め、
後はひたすら作品に向かう毎日。

八十を過ぎても上野桜木町の自宅から
葛飾のお花茶屋に設けたアトリエに一人で通い続けました。

高齢ゆえに家族はいつも帰りを心配し、
夜の八時頃に祖父の下駄の音が聞こえてくると
胸をなで下ろしたものです。

夏はアフリカの探検隊のような帽子をかぶり、
甚平に足袋。
その独特の出で立ちがいまも懐かしく脳裏に甦ります。

「スチーム・オーブン」商品説明会

月曜日, 5月 13th, 2013

2013_5_1event_r3_c1_s1

「腹を括れ」

月曜日, 5月 13th, 2013
 水野 彌一(京都大学アメリカンフットボール部前監督) 

              『致知』2013年6月号
               特集「一灯照隅」より

└─────────────────────────────────┘

私は昭和四十三年に大学院を卒業した後、
本場のアメフトを学ぼうとアメリカへ留学しました。
これが一つの転機になりました。

それまではいわゆる体育会のシゴキをやって、
普通じゃない、特別な選手をつくることが
スポーツの指導だと思っていましたが、
アメリカはそうじゃなかった。

集めてきた選手に自分たちの戦術を教えて、
組織で試合に勝つと。その大切さを学びました。

それで留学前は関学と戦っても
100対0という世界だったのが、
帰国後、監督に就任した昭和四十九年の試合では17対0。
負けはしましたが、この時が京大アメフト部元年だったと思います。

ただ、そこからなかなか勝てませんでした。

その年、さすがに無給のままでは
活動を続けられないと思って、
スズキインターナショナルという会社に就職しました。

そこは西ドイツ(当時)のビール製造機械を販売しています。
社長さんは鈴木智之さんといって、
関学アメフト部を四年連続全国制覇に導いたスター選手です。

その人のもとで働きながら、
アメフトの神髄を学ばせていただきました。

それで、いつもおっしゃっていたのは
「小手先のフットボールはするなよ」と。
最初はその意味が全く分からなかったんです。
やっと理解できたのは昭和五十七年の時でした。

ある試合の休憩中、副将の四年生が
「ちょっと頭が痛い」と言ってきたんです。
凄い体当たりをしたわけでもなかったので、
ベンチで休ませていたらバタッと倒れた。

すぐに救急車で運んだんですけど、結局駄目でした。

私は入院していた一か月間、
毎日病院に詰めていました。

お父さんとお母さんがずっと看病しておられるんですね。
それを見るのは辛いことでしたけど、
そこで感じたのは、人間っていうのは
あんな頑丈なやつでも呆気なく死んでしまうということ。

もう一つは、親が子を思う心、これは理屈じゃないなと、
物凄く感動しました。

もう、彼は帰ってきません。
ならば自分も人生を捧げないとフェアじゃないだろうと。
それで、「自分をなくそう」と思いました。

それまではやっぱり
「自分が強くする」「自分が日本一にする」と、
自分が強かったんです。

でも、もう自分はどうでもいいと腹を括りました。
それからです、すっと勝ち出したのは。

だから私は京大生に「腹を括れ」と
いつも言っているんです。

腹を括れば自分がなくなる。
そうすれば、逆に自分が自由になるんです。

自分に制限をかけているのは
自分でしかないですから。

「へうげ醤(びしお)」デビュー

月曜日, 5月 13th, 2013

この売り出しで、初登場した「へうげ醤」。

500ml ¥1.890 という値段にかかわらず、多くの方々に買って頂きました。

とても高いように思いますが、その幾十という原材料を生産し、集め、まとめ、

そして製造工程をご覧になったら、みなさまご理解戴けると思います。

製造風景を撮っておりますので、DVDに編集してお見せしたいと思います。

資料も徐々に出して行きますので、よろしくご覧になってください。

 

SONY DSC

寒いながら「まほソフト」人気!

月曜日, 5月 13th, 2013

201305_r7_c1_s1

「ヘナ・ケアー」講習会開きます

月曜日, 5月 13th, 2013

201305_r5_c1_s1

お弁当セミナー「すごいぞ!ダチョウ君」

月曜日, 5月 13th, 2013

201305_r3_c1_s1

胎教&親子コンサート

月曜日, 5月 13th, 2013

201305_r1_c1_s1

宮古島の神唄の世界への誘い

月曜日, 5月 13th, 2013

ki  eiga1

黄 映画 2

映画「世界が食べられなくなる日」

月曜日, 5月 13th, 2013

世界が 1

 

世界が 2 決定!6月9日(日) 共済ホール 連絡先 080-1873-1277(安斎さま)