まほろばblog

Archive for the ‘醸造醗酵’ Category

土の力

火曜日, 10月 27th, 2020

また、突然に、「発酵仮面」はやって来られた。

発酵学博士の小泉武夫先生です。

 

 

東京にまで持ち帰って食べられたあのトマトが余りにも美味しかったので、また来てみた、とおっしゃられる。

興奮気味に、

「本当に美味しかった。ミネラルの力。スゴイ!!」と。

そこで、出荷してない援農の方のために一列だけ作った中玉トマトのハウスにご案内した。

「どうぞ、赤いのすべて取ってください」

 

「ウふぉー、恍惚、恍惚……!!」

と、子供のようにはしゃぎ、嬉しさを隠しきれずに無我夢中に、トマトをお取りになる姿を垣間見て、

無邪気な無心が先生の原動力なんだなー、と逆に感銘して、こちらが嬉しくなった。

 

「今日は、収穫祭だね。

これは土の力。醤油粕などの、有機ミネラルの働きで、これほど力のある美味しいものが出来る。

カルシウムやマグネシウムなど、投与しても吸収されないんだ。

そこには有機酸が必要で有機ミネラルでなければ吸収できない。

微生物により、有機物が有機酸に変化し、初めて無機のミネラルが結合して有機ミネラルになり、植物がこれで初めて吸収出来るんだ。

あの水俣病も、単なる水銀だけだったら飲んでも体外に排出されるが、

それが有機物と結合されて吸収されたから、あのような事故になった。

醤油粕のように、大豆や麦のタンパク質が、塩のミネラルと結合して、人間に吸収され易くなる。

それを肥料に使っているから美味しくなるんだヨ。」

(なるほど、合点!!)

 

丁度、採り立ての白菜、大根などもあって、お持ちいただきました。

先生の満面の笑顔を見て、こちらも幸せになりました。

 

ところが、夜になって、先生から電話がかかってきました。

「白菜をゆがいて、ポン酢で食べたら、その旨いこと、うまいこと……。

仁木には、季節にサクランボやブドウやリンゴ狩りに、観光バスで沢山来られる。どこでもやっている。

まほろば農園にも、みんなで美味しい野菜を食べに来られるように、報せなきゃならないヨ。

いやーこれは、これまで全国のものを食べて来て、日本一美味しい野菜だよ、ほんとに…。

土の力、味が凄い。これを報せなきゃ」

と、本当に我がことのように、農園や私たちのことを思って下さる先生の熱き想いとお心に、

家内と共に感激して、ありがたくその意を頂戴しました。

長年の努力が、こう評価して頂き、報われたように思いました。

みなさまが、お気軽に来られますよう工夫し、これを糧に、また野菜作りに頑張ろうと思いました。

ありがとうございました。

無農薬リンゴは、簡単!?

土曜日, 10月 17th, 2020

  疾風(はやて)のように現れて、疾風のように去って行く「月光仮面」。

「発酵仮面」も何処からともなくやって来て、何時の間にか帰ってしまう(笑)。

小泉武夫先生が、例の如く突然やって来られました。

中玉トマトの摂り放題を、子供のようにはしゃいで取られ、

「夢のよう…、美味しい、美味しい」

と、ご満悦のご様子でした。

「無農薬でリンゴ出来たんですよ」と言うと、「どれ、どれ」と御覧になられ、

最後は、はいパチリで写真に納まりました。

2年目の今年も、無農薬で出来ました。ほとんど手を掛けないで出来ちゃうので、世間が騒ぐように、無農薬栽培は絶対不可能とか、「どうして言うのかしらん」と思うのです。春に0-1テストで施肥するだけで、全く何も手を掛けませんでした。(昨年書いた『りんごのゆめぢ』をご覧ください。内容を詳しく書いていますhttp://www.mahoroba-jp.net/…/top…/1_nouennikki201911.pdf

 

一般には、日持ちや着色、芯喰い虫対策用に袋掛けするのですが、広いリンゴ園では何十万個もかけるなんて気の遠くな

る重労働です。それに、今の袋は雨が浸透しないワックス仕様の殺虫殺菌剤(キャプタンやTPNダコニール等)を染み込ませている袋なので防除にもなるようです。昔国道36号線の月寒沿いに見られた新聞紙の袋掛けの光景が懐かしく思われますが、さすが今、新聞紙袋は見かけません、安全ですが。

 

ここでは「ロケット弾」と呼んでいますが、隣近所の果物農家が使っているSS(ステレオスプレーヤ/果樹園に農薬を散布し、消毒する機械)を使うと、いかにも農薬掛けています、と見られます。散布機を肩にかけて、何町歩も回るのもこれも重労働で大変なことです。ひと昔の化学殺菌剤などない時代、みな肩に手押しポンプを背負って、食酢で除菌したりしていましたが、今はどうなんでしょう。有機JAS法では、残念ですが、酢・木酢、重曹などの安全な資材でも「特定農薬」とレッテルを付けてしまいます。

 

それとまた、JASが認めているものに、殺虫剤トモノールSなどのマシン油乳剤、鉱物油がありますね。これは故福岡正信翁の『わら一本の革命』かに書かれていましたが、さすが翁のミカン栽培にもカイガラムシ対策に、これだけは使われていたみたいです。でも、入荷するミカンは虫痕だらけですが。日本では、自然・有機農法家でも、許される農薬が他にもあるんですね。

 

果樹農家ともなれば、蔬菜農家とは別な悩みが増えます。まほろばでは、出来る範囲で、果樹を少しずつ手掛けて行きたいな、と思っていますが、農薬だけは……。今まで農薬の使い方も、手に取ったこともないんです。

 

初めて薬師寺に入門した50年前、高田好胤管長さんが、旧ソ連での講演旅行を終えられ、自坊で初めて接見した時、ソ連のお土産で小っちゃなリンゴを下さったんですね。それが妙に今でも思い出され、日本の富士などに比べ、余りにも貧弱なのに驚いたものでした。

今思えば、それは原種か何かの無農薬物だったんでしょうね。仁木農園のも、明治時代にアメリカ・ミズリー州マッカムから来たので「マッカム」と言う名前が付いた原種ですが、それで病気に強いのかもしれない。でも、軸が短いので落下しやすい、枝傷や枝跡(茶色のがそれです)が残りやすいので、みな手放して今作る人は居ません。

これは自画自賛ですが、「こんなに、リンゴって美味しいものか」と、今年のマッカムの味、この70年間で一番おいしかったリンゴと思いました。ここの名前を「マッカム・ファーム」にしたいぐらいです(笑)。数が僅かで、店頭で飾っているだけで、申し訳ありません。今年、台木に5本「穂接ぎ」しましたので、お待ちください。

 

 今、まほろばで販売している「オーガニック・ストレート・ジュース」のクラウディ(無濾過)アップルジュース、ビックリするほどおいしくて、しかも安い(1L/780円(税別))。濃縮還元でない生汁の有機で、どうしてあれでやれるのかしらん、と思います。むそう商事さんにトルコの農園写真送ってもらいましたが、いかにも健康そうで、きっと品種改良で人の手を掛けていないのでしょうね。掛け過ぎると、虫も菌も群がって来るのでしょう。キット過ぎた甘さや肥大が、「異常!」との警告を告げているのかもしれません。湿気などの日本の気候風土の外的要因もあるのでしょうが、原種の持つパワーや自然性が、虫たちも納得しているのかもしれません。

 

何もかも、一度元に帰し、リセットし直せねばならない時代なのでしょうね。

miso soup 「HyougeMiso」

土曜日, 4月 11th, 2020

へうげ味噌の「英語版のチラシ」 by エリカさん

コアシンクロニズムを普及しながら、自給の生活を目指すナチュラリストでヒーラーのエリカさん。

大好きなヘうげ味噌や新醤を治療のナチュラルメディソンとして活用。効果も数値として表れているようで、お味も違和感なくファンも多いとか。食文化交流が、精神文化交流ともなり、世界を繋ぐツールとなって一役買ってお役に立っていることに感謝、そして幸せを感じます。

エリカさん、ありがとうございます。

http://min-voice.com/heugemiso-14638.html

2017 全国発酵食品サミットin日本橋

木曜日, 9月 28th, 2017

良き師に、良き弟子あり

月曜日, 9月 18th, 2017

 

朋友の三輪さんから、今日も読売新聞朝刊に、

小泉先生の記事が載っていたと送って下さった。

新聞を取ってない者として、誠にありがたい友情に感謝。

恩師・鈴木明治東京農大教授の愛弟子・小泉先生に遺した12冊の翻訳ノート。

そこには、中国酒の大全が丁寧に楷書で分かり易く綴ってあった。

ご自分の研究功績も、弟子に譲って、名前を控えられたとか。

何という子弟思いの美徳であろうか。

今は、学生に研究させて、その精華を自分の名で留める論文が多い中で、まさに美談である。

あの「満殿香酒」の幻の銘酒も、鈴木先生のお導きなのかもしれない。(「倭詩」鼎談348p参照)

その恩徳に報いるがため、逆にご自分は極力表に打って出て、その裏の功績を世に結実させようと東奔西走。

小泉先生は、決して昂らず、奢らず、控えめで、謙遜であられる。

必ず返礼の書信と品を届ける律義さ、誠実さは、まことに別格である。

高名にして、無名を等閑にせず、有識にして、無識を軽んぜず。

故に、研究執筆の長く続き、ご活躍の場の広く、親しき人の何と多いことか。

師弟愛は、篤実という人徳をも、玉の如く切磋琢磨したのであろう。

今の世に無くなった、誠に羨むべきも美しい関係であった。

「超能力微生物」はスゴイ!!!

金曜日, 4月 14th, 2017

先日、発酵学者・小泉武夫先生と仲間で会食した際、

「16日に『超能力微生物』の新書が出るんですよ。

それは、こうこう、これは、それそれ・・・・・・」

とお話しくださり、これは面白い、是非読まなきゃ!となる内容。

先生自らお書きになった要約を以下に・・・・・・。

 

51mCtIu1jbL._SX312_BO1,204,203,200_

 

 

くさいが美味い!  小さいがしぶとい!
酵母、細菌、カビの神パワーに発酵仮面が迫る!!

古来から日本人は、麹(酒)、味噌、醤油など、微生物のはたらきを利用した食品を大切にしてきた。

発酵によってアミノ酸など「うまみ成分」が増し、保存期間も長くなる。

また、健康維持に「腸内細菌」が大きな役割を果たしていることも近年わかってきた。

まさに人類は、微生物に支えられて生きてきたのである。
それだけではない。

この地球上には人類が考えもつかないような“超能力”をもった微生物が、

まだまだ無数に存在していることが明らかになってきた。
たとえば、100℃以上の熱湯中に生きる微生物、

超高濃度の塩水(死海)に生息する微生物、

硫酸なみの強酸や強力放射能を浴びても死滅しない微生物……。
しかも、人類に天の恵みをもたらしてくれる微生物も続々発見されている。
動物性脂肪を植物性油脂に変換する微生物、

天然希少香料を醸す微生物、

汚染物質や有毒化学物質を分解してしまう微生物、

天然資源(レアメタル)のありかを探し出す微生物……。

もちろん、新たな抗生物質、特効薬を作り出すのも微生物だし、

食糧難を解決してくれる可能性さえ秘めている。

分子生物学の進歩によって、「ゲノム編集」「遺伝子組み換え」がブームだ。

しかし、人為的にDNAを組み換えてわけのわからない生物をつくるより、

自然界にまだまだ人知れず存在する“超能力微生物”を見つけ出してきて利用するほうが、

はるかにエコロジカルかつ合理的ではないか。

驚愕の「微生物グルメ」のエピソードも満載!
味覚を刺激されつつサイエンスのミステリーにせまる「発酵仮面」の真骨頂ここにあり!

 

小泉語録

 

お話の中で、とても大切なことを示された。

東京農大の教授になったのが、37歳の若さ。

それ以後、論文を書く必要がなかった。

それで、現場主義の実学者となれたのである。

つまり、現代は遺伝子解析など論文のため、

みな上記の分子生物学に走り、足で事実を検証する実学がなくなった。

そして、それがなければ、認められなくなった学会。

架空の人工物に走らざるを得なくなったとさえ言える。

その隙間を、先生は独り我が道を行き、

実際、存在する微生物を探し研究し利用することで、

現実世界にフィールドバックするを常とされた。

それが、今の世の中が、これほど発酵ブームに関わらず、

発酵学者が小泉先生お独りになったという経緯なのだ。

 

そして、カバンから一本の細いサインペンを差し出された。

これで、毎日4時半に起きて身を清めて執筆されるという。

140何冊の著作、皆自筆で書き直し無し(まるで、モーツアルト!)。

筆を握る指と手に、言霊が宿る。

マウスやキーボードでは、心が伝わらない、と。

 

そんなアナログ精神こそ、

アナログな生身の微生物と心を通わすことが出来るのだ!!!

最先端の技術と情報を追い求める余り、

私達は、大切な何かを失っているのではなかろうか。

自然は、自分の足元にこそ、答があると説いてくれる。。

 

「佛國麺麭/フランスパン」出来ました!

月曜日, 4月 25th, 2016

フランスパン

 

「ルヴァン・バケット」が、出来ました。

道産の中力粉、有機栽培「はるきらり」使用のフランスパンです。

まほろば自家製小麦粉による「ルヴァン種」です。

油脂無使用です。

1本 ¥300

CA3J0013

同じく「食パン」にしたもの。

1山 ¥411

漸く、ソフテリアも、ソフト系とハード系の両輪の本格的取り組みがスタートしました。

いずれも世界中の塩「七五三塩」を使用。

我ながら、なかなかの味わいですよ。

(ただし、種継ぎのタイミングで、いずれも中1~2日空きます)

小泉武夫放談「発酵は世界を救う!!」

日曜日, 3月 13th, 2016

9日、無事に発酵仮面こと、小泉武夫先生との対談、録音取り終わりました。

三角山FM放送局、先生セレクトの音楽入りでの2時間スペシャル番組です。

 

SONY DSC

 

スポンサーの規制がないので、

先生が言いたいことを言いたい放題でのトークで、

さぞ、ご満足頂けたかと思う次第です(笑)。

電力にしろ、食糧にしろ、スポンサーありの放送局では、

内容が抵触する場合が多く、凡そ2/3がカットされるそうです。

しかし、今回はノーカット!!!

地方の小さい局とはいえ、それでこそ利害関係のない処で真実が公開出来ます。

 

原発から風評被害、福島問題、土の話・・・・・

クジラ問題などは、プロバガンダや人種差別までに及びました。

「ビハインド・ザ・コープ」で爆発。そしてエゾシカ問題、その解決策。

フィンランドと北海道の違いや小泉進次郎さんの農政への期待。

ちょっと、まほろば発酵食品の紹介とまるごと小泉マガジンの紹介、

発酵からFT革命で、日本、世界を大革命、大改造すべし!

とのお達しで、最後まで意気軒高でございました。

やはり、先生が多くの公の席でどんどん本音を言ってもらわねばならない

という時代性と切迫感が出て参りました。

それをお膳立てするのが、私たちの使命でもあるような気がいたします。

 

音楽も、先生リクエスト曲が、5曲も挿入されています。

 

◎番組タイトル
「フライデースピーカーズ・特別版~
小泉武夫さん×宮下周平さんの食対談」
 
◎放送日

平成28年3月25日(金)15:00~17:00 (4月30日(土)にも再放送予定です)

◎FM76.2MHzは札幌市内で可聴
 
◎インターネットで聴く場合は
≪パソコンの場合≫
http://listenradio.jp/
チャンネル→三角山放送局をクリック
 
≪スマホの場合≫
無料アプリ「リスラジ」で検索してダウンロード
カテゴリ→全国のラジオ局→北海道→三角山放送局をクリック
 
以上です

「うふふで発酵」 from 寺田本家さん~

火曜日, 12月 22nd, 2015

うふふ発酵

「うふふで醗酵……」。

素敵なネーミング。

「うふふなごちそう」。

これもおいしそう。

ひらがな文字のパッケージも素敵!

一つに、「げんまい塩こうじ」

二つに、「酒粕ちいず」

三つに、「やさしいラー油」

四つに、「バーニャカウダ」

五つに、「バーベキューソース」

これが、一箱に揃っている・・・・・。

うふふ、うふふ、うふふのふ、っふ!

なんだか、心まで醗酵してきたぞ!!うふふ!

 

ufufu 1

 

これは、寺田本家さんからのみなさんへの贈り物。

作った人は当主・優さんの奥様、聡美さん。

酒粕や麹のやさしいアドバイザー。

こんなに醗酵調味料が揃って、

食卓がますます豊かに、輝いて行きますね、ね。

うふふの・・・・・・ふ!!

 

うふふなごちそう

 

(1セット ¥4.276)

 

 

「へうげみそ」と大貫さん

火曜日, 10月 13th, 2015

SONY DSC

 

コレ何だと思いますか?

これは、「へうげ味噌」に入れる、まほろば農園産の豆類14種類です。

ちなみに、言いますと、

①雪音大豆 ②紫大豆 ③だだちゃ豆 ④うずら豆

⑤銀手亡 ⑥白花豆 ⑦黒豆 ⑧とら豆

⑨モロッコ ⑩キヌサヤ ⑪インゲン ⑫三色インゲン

⑬黒千石 ⑭ツタンカーメン

以上、14種類。

さらに、池田さんの黒豆、青大豆、小粒大豆、小豆、金時豆、

川本さんの鶴の子大豆、

タツカームの雪誉、鶴娘、

折笠農園の大袖の舞、

香遊生活の銀手亡が加わります。

 

SONY DSC

さらに、お米は、

愛媛・福岡農園のハッピーヒルとヒノヒカリ、

雨竜、黄倉さんのゆきひかり、

余市、金子さんのゆきひかり、

そして、秋田・大貫妙子さんのあきたこまち。

麦は、

愛媛、福岡農園の裸麦・万年星と小麦・南の香り、

幕別の折笠さんのハルキラリ。

以上の原材料に、

七五三塩と

エリクサー水。

34種類の材料で仕込む「へうげ味噌」。

今回の塩作りも210kg、3日間かかってしまった。

ちなみに、秋田増田・湯沢地区は上水道の飲み水が、家の横を流れ、

街の縦横四方に栗駒山脈の水脈が通っています。

何と、水道が最近引かれたと言うから、いかに水質が良いのか。

驚くばかりです。

 

SONY DSC

ところで、先日、製造元から、

「『へうげ味噌』売れに売れて、「早く、原料を!!」

「もう、800kg」しか、残っていません!!!」

「えぇ!だって、4月、春に仕込んだばかりでないですか!

あれ、まだ、手を付けていないんでしょ」

「いやいや、すでに一樽はなくなり、二樽目も、もう少し。すぐ、切れてしまいます!!」

計画製造して、原材料も一年分秋に確保しながら、送っているが、

だんだん間に合わなくなって来ている。

ペースがいやに速いのだ。

蔵元も、びっくりするほどハケている。

確かに、一度へうげ味噌を舐めると、ヤミツキになるようだ。

 

12047139_637268249749665_5759595954841009573_n[1]

(かっこいい!一流バックミュージシャンを従えての大貫さんは、まさに女王様です)

 

 

その原因のひとつが、大貫さん。

彼女が、秋田で田植えして刈り取りしているアキタコマチを入れて、

さらに神秘のツタンカーメンの豆を入れてから、俄然旨くなって一層売れ出した。

それは、原材料というより、大貫妙子魂が入ったせいではないか。

彼女は、周りの芸能人の友達に、配りまくったという。

そして、みな大好評だったらしい。

ニューヨークで療養中の坂本龍一さんの元にも届いている。

そんなこんなで、へうげ味噌騒動は、当分続きそう・・・・・・・・・!

このあと、どうなることやら。

年末、越せるかどうか、チョット心配です。

12143274_640568099419680_5513393606723300578_n[1]

ところで、10日の大貫妙子&小松亮太「Tint」のコンサートは、素晴らしかった。

彼女は一回一回にイノチを削りながら歌う。

「このままだと死んでしまう」と、ふと漏らされた。

その心境に、彼女の生きざまを見た思いがする。

イノチと差し替えに、見えざる答えを求める。

お通の鶴が毛をむしって恩返しするように、

ストイックに自己を彫琢し、頑なまでも何処までも追い込む。

いい加減に出来ない・・・・だから、浮き沈みの激しい芸能界で、

40年もやって来られたのだと、思う。

すごい、こと。

そして、食べものにすごく氣を使っていらっしゃる。

この声は、食べものの化身。

その食べものをいい加減にして、その声を、お客様に聞かせるなんて失礼!

清浄な物、いのちある物を食してこそ、その歌は、その声は、本物になる。

ここまで、徹底している歌手が他にいるだろうか。

その誠実さに、ただただ、敬服するのみです。

そのイノチの結晶「Tint」、まほろばで扱っています。

CEsx0AJUkAElWIA[1]