まほろばblog

Archive for 10月 17th, 2012

地震予兆群がる!!!

水曜日, 10月 17th, 2012
YouTube Preview Image

http://matome.naver.jp/odai/2130081935755670601

吉野さん、まほろばで!!

水曜日, 10月 17th, 2012

「リッツ・カールトン式 感性を高める方法」

水曜日, 10月 17th, 2012

  高野 登 (人とホスピタリティ研究所主宰)

        『致知』2012年11月号
          特集「一念、道を拓く」より
   http://www.chichi.co.jp/monthly/201211_pickup.html

───────────────────────────────

サービスの延長線上にホスピタリティがあるわけではなく、
ホスピタリティがベースです。
そう考えれば、サービスの原則って自ずから見えてきますよ。

それで、こういうお話をすると
「じゃあ、どうしたらホスピタリティの感性が伸びますか?」
という質問を受けることがあります。
「いい絵を見たり、いいお芝居を観ないとダメですか」と。

【齋藤:どのようにお答えになるんですか】

僕は「自分の行動パターンを少し変えてみるといいよ」と
言っているんです。

例えば、最近は水を飲む時に、
直接ペットボトルに口をつけますね。

しかし、古来日本では容器に直接口をつけて飲むという
文化はなかったわけです。
必ずコップに注いでから飲むという美しい所作がありました。

だからリッツ・カールトンでは誰が見ていなくても、
必ずコップに注いでから飲むことを徹底してきたんです。

裏方にいても必ずコップに移してから水を飲むホテルマンと、
何も考えず直接ペットボトルに口をつけて飲むホテルマンとでは、
3年経った時、明らかに違いが出てきます。
1年じゃ分からない。

でも5年経ったら追いつけないほどの開きになる。

あるいは、背広は一日一緒に働いてくれたパートナーであり、
大切な戦闘服ですから、ブラシをかけて、
“きょうもご苦労さま”と声を掛けて洋服ダンスに掛ける。
靴も、毎日でなくても磨いて、木型を入れて下駄箱にしまう。

そういうことを意識している人と、靴を脱ぎ散らかして、
何も考えずにまた翌日履いてくる人とでは、
全く違う存在になるんですね。

そんな小さなことであっても、行動パターンを変えて
自分の習慣にしてしまうと、今度は人の靴や背広に目がいくようになる。
つまりいままでなかった視点が生まれるのです。

また、そういうことを意識しているホテルマンが
ロビーに20人いるのと、していない人たちが20人いるのとでは、
そのホテル全体の雰囲気は全く違ったものになります。

【齋藤:確かに違うと思いますね】

リッツ・カールトンがいま評価されている理由は、
そういう日常の小さなこと、
日本人として当たり前のことをやり続けて、
自分たちの当たり前のレベルを上げていっているという、
それだけなんです。

それだけで感性は磨かれていきます。

これはやった人にしか分からない。
やらない人は「そんなことぐらいで」とバカにしますが、
絶対に変わります。僕が保証しますよ。

やみつき菓子・・・・

水曜日, 10月 17th, 2012

水産卸でいつも出会う、そしてまほろばに毎日のようにお茶を飲みに来る

人呼んで「魚谷清兵衛」、北さんこと嶋津伸悟さんが、連日口にすることば。

「あれには、参る。うまくてうまくて止められない。

あれは、凄い。あれは傑作だーーーーー!」と叫ぶ。

なんだと、思いきや秋場再登場の揚げ菓子、江戸揚げ本場「六郷 『豆』」。

北さんに依ると、

① 不揃いによる食感が極めて良い。

② 脂の廻りが少なく、まろやか。

③ おつまみ最適!ビールがはかどる。

世界のせんべいを食べ尽くした北さんが「これぞ、世界一!『六郷の豆』」と大絶賛。

言われるまま、食べてみると、確かに、これは何だとばかりに、手が離れなくなる。

しかし、一袋も食べ尽くすと、さすがに胸に来ます、だが、また・・・・病みつきになりそう。

くれぐれも、ご注意を・・・・・。

(これは、お金に替えられないと、北さん)

西暦3000年・・・・・

水曜日, 10月 17th, 2012

昨日、神戸から鳥本ご夫妻がお越しになった。

毎年恒例のまほろば参りと称していらっしゃいます。

毎朝、奥様のFAX激励メッセージで、店が開ける。

そこには、いつもmahoパワーと書いて、勇気を下さっている。

本当に毎日、毎年欠かさず頂く、その信念、その継続に頭の下がる思いだ。

「宮下さん、覚えていらっしゃいます?!このお言葉!!!」と、

忘れていた2000年初頭に掲げた挨拶と

2001年年賀状の詞を持参して下さったのだ。

既に12年経っている今年、ますます混迷の度を深める日本、アジア、世界・・・・・。

平和元年が、いつ到来するのだろう。

2000年の決意を今、改めて噛み締めてみたい。

ありがとうございました。