まほろばblog

Archive for 10月 15th, 2012

相続税という文化破壊

月曜日, 10月 15th, 2012

森下自然医学会の俳句コーナーでお馴染みの秋山素子先生の主催する『まがたま』。

2012年冬号、我が畑を想う一句がありました「野も人も枯れ極まりぬ夕風も  素子」。

その中に、松本宗雄氏なる「相続税という文化破壊」なる一文を読んで、腑に落ちる所あり。

なるほど、こうも日本的情景がなくなるのは、こういう所にも一因があったのかと、しばし絶句。

読者も是非、一読のことを。

「我が人生を支えた人生訓」

月曜日, 10月 15th, 2012

芥川賞&太宰治賞作家・宮本輝氏の
      「我が人生を支えた人生訓」

                『致知』2012年11月号
                 特集「一念、道を拓く」より
  http://www.chichi.co.jp/monthly/201211_index.html

└─────────────────────────────────┘

 ◆ 学者をしていても、商売をしていても、
   ここは人生賭けてなんとか乗り越えなあかんという時が必ずある。

   そして、その勝負に打ち克ち、
   乗り越えて初めて道が拓ける。

   ずーっと順風満帆なんていうことはあり得ませんよ。

 ◆ 人よりいろいろな経験はしてきたかもしれませんが、
   僕自身は深刻になったり、人生を悲観することはなかったんですね。

   そしてどこかに
  「十年先か二十年先か分からないけれど、
   必ずこれが自分の宝物に替わる」
   と思っていたところがありました。

 ◆ 人と人は、その人の最も核となるもの、
   基底部を成している傾向性が共鳴し合う。

   要するにどんな人に出会い、縁を結んでいくかは、
   その人の「命の器」次第ということです。

   そして、その出会いの質を変えるには、
   自分が変わるしかないんです。

 ◆  自分の仕事を最後まで手を抜かずにやることですね。
   みんな与えられた仕事があります。
   主婦には主婦の仕事があるんです。
   
   自分に与えられた仕事、自分に与えられた役割を、
   手を抜かずやり尽くすことが人生では大切だと思います。

 ◆「足下を掘れ、そこに泉あり」という言葉がありますが、
   皆、自分の足元を掘っていったら、
   必ず泉が湧いてくることを忘れているんです。
   
   与えられた仕事をコツコツと地道にやり続けた先に、
   自分にしか到達できない泉がある。