まほろばblog

Archive for 4月, 2012

「お客様が先、利益は後」

火曜日, 4月 17th, 2012

      
       
          宇都宮恒久(中央タクシー会長)

             『致知』2012年3月号
              特集「常に前進」より──────────────────────────────────

MKタクシー創業者の青木定雄オーナーとの出会いです。
創業して1、2か月たった頃、友人から
凄いタクシー会社があると聞いてビックリしまして、
アポイントも取らずに夜行列車を乗り継いで京都に行ったんです。

京都駅からMKタクシーに乗って本社まで伺ったんですが、
早速驚いたのが、助手席の安全枕に
「お客様へのお願い」とありましてね、
次の4つを怠った乗務員には運賃を払わないでくださいとあるんです。

・「ありがとうございます」と挨拶をします。

・「MKの○○です」と社員名を明らかにします。

・「どちらまでですか」と行き先を確認します。

・「ありがとうございました。お忘れ物はございませんか」
  とお礼を言います。

感服しながら本社に着いたのですが、
やはりオーナーはご不在で翌朝3、40分なら時間を取れると。
その日は市内で何度もMKの車に乗り、
行き届いたサービスにつくづく感服しました。

翌朝お会いするとオーナーは開口一番
「君、年はいくつだ?」と聞かれました。
28歳で、まだ10台しか車を持っていないと申し上げると、
「そうか、実は私も32歳で始めた時はやっぱり10台だったんだ」
とたちまち話が弾んで、3、40分の面会予定が
3、4時間になったんです(笑)。

以来30年、青木オーナーを師匠と思い定めて
毎月のように通い詰め、頑張れ、頑張れと
励まし続けていただきました。

その青木オーナーからある時、
今度こんなことをやるんだと紹介されたのが
空港便だったのです。

数人乗りのジャンボタクシーで
お客様をご自宅から空港までお送りするサービスで、
素晴らしい業績を上げている。
ぜひ君もやりなさいと。

ところが地元の松本空港では便数、乗車率ともに
低くてとても採算が合わない。

諦めかけたところでパッと浮かんだのが、
成田空港だったんです。

すぐに長野から成田まで走ってみると、3時間半で着きました。
これならいけるということで、価格を
JRより安い8500円に設定し、24時間受付、
1名様からでもお送りするということで立ち上げたんです。

【記者:1名でも採算は合うのですか?】

1名の時は難しくても、トータルでは利益が上がるのです。
けれども当初はほとんど引き合いがなく、
やればやるほど赤字が積み上がりました。

3、4か月も続くと、やめたほうがいいかなと迷い始めたんです。

そんな時に出合ったのが宅急便の生みの親・ヤマト運輸の
小倉昌男さんの本でした。

宅急便も最初は5年間も赤字が続いたそうです。
しかし、それでも必ず逆転をすると信念を貫いて、
ついに翌日配送のシステムを確立したとのことでした。

その話に意を強くして、もう少し粘ってみようと思い直したわけです。

その小倉さんが赤字の時に言い続けたのが、

「サービスが先で利益は後」

ということでした。
それに感動して当社も

「お客様が先、利益は後」

という理念を掲げるようになったのです。

おかげさまで空港便は半年後に黒字転換し、
いまでは毎日35台、ハイシーズンには
45台くらい走らせています。

ご注文数では1日350件にも上ります。
新潟エリアにも1日70台くらい走らせ、
空港便は売り上げの6割を占める事業の柱になりました。

セレナイトな一夜

月曜日, 4月 16th, 2012

http://www.seleniteswords.com/

昨晩、緒方さん山田さんがお連れしたトム・レーダーさん。

地下洞で、交流をさせて頂いた。

セレナイトという水晶で作った宝剣。

この中には、世界各地の聖地の水が入り、水晶抹や磁気が入っていて、

生体を調整するという物。

何かエリクサーの製造に似ている所があった。

参加者の中には、いたく敏感な知り合いが居て、

瞑目しても、逐一トムさんの剣の動きと体内の気の動きが一致して、

驚くほど気が整えられて、場が著しく拡がったと感激しておられた。

世の中にはいろいろな方がいらっしゃるものと感心した聖夜であった。

コーボルト展示inファクトリー

月曜日, 4月 16th, 2012

土日に、札幌ファクトリーのフォアベルク札幌支店・特設会場で展示会が開かれた。

道内のコーボルトファンが集まったのか、多くの参加者の熱気で盛り上った。

初めてお会いするアントン・ヤッチ社長。

(何とも覚えやすいヤッチャな・・・と猪木を連想する(笑)。これ記憶術の極意です)

いかにもビール大好きドイツ然とした風貌に、親しみを覚える。

(ちなみに、この土曜日にまほろばに来店されます)

驚くことに、店の裏の鈴木先生は30年前の旧タイプからの愛用者だったとか。

それほど、良い物は末長く、愛され使われるということでしょうか。

このファクトリー店だけに売られているハンディータイプのクリーナーを買わせて貰った。

これは強力な優れもの、本店に見本を置いているのでご覧になって下さい。

(カッコいいでしょう!グッドデザイン!!!)

陶彩画展

月曜日, 4月 16th, 2012

千葉在住の本木さんから、札幌で開催される「陶彩画展」のご案内を戴いた。

一目観て涙が流れた本木さんは、その作家草場さんの佐賀の工房まで行かれたほど。

送られたパンフには、その感動が彷彿とされる驚くべき色彩の不思議さが拡がっていた。

仏画から龍に至るまで、人をして惹きつけて止まないのだろう。

全国で巡回しているので、お近くにお住いの方は是非ご覧になって下さい。

札幌は5月8日から13日まで、コンチネンタルギャラリーで開催。

春のイベント

月曜日, 4月 16th, 2012

「自家発電能力」

日曜日, 4月 15th, 2012

 

              覚張利彦
               (がくばり・としひこ=SMIオブジャパン公認エージェンシー
               “リバティ福岡”北海道エリア担当・「キャリエール札幌」代表)
 
               『致知』2010年9月号「致知随想」
                ※肩書きは『致知』掲載当時のものです────────────────────────────────

2004年、2005年の夏の甲子園大会で
連覇を遂げた駒大苫小牧高校へ、
初めてメンタルトレーニングに伺った時のことである。

野球部員の皆に目標は何かと尋ねたところ
「日本一です」という答えが返ってきた。

私は

「日本一になれる確率は4200分の1しかない。

  その確率はたった0・0002%で、
 失敗の確率は99・9998%。
 やっぱり無理だな、と思った人は?」

と聞くと、全員の手が挙がった。

甲子園に出場すること自体からも遠ざかっていた
2000年当時のことである。

続けて私が

「では日本一ではなく、北海道一になりたいと思ったことは?」

と聞くと、考えたこともないというふうだった。
北海道一にならなければ、当然日本一にはなれない。
また、北海道一になるためには区内一、
その前にはやはり、市内一になる必要がある。

私は彼らに、今年はここまで行くんだという
明確な目標と達成までの期限を決めさせ、それを用紙に記入させた。

高校球児は得てして「夢は大きく、達成は超白昼夢」
という状態になりがちだが、
達成は「超現実的」に考えていかなければならないのである。

私自身がこうした能力開発プログラム「SMI」に出合ったのは、
20年近く前のことだった。

米国のポール・J・マイヤーによって
1960年に創始された当プログラムは、
現在28か国語に翻訳され、世界80か国以上で活用されている。

当時26歳だった私は、薬品会社の営業マンをしていたが、
SMIのスタッフと出会い「夢は何か」と聞かれた時に、
何一つ言葉が出てこなかった。

つまり、自分に夢と目標がないということにすら気付かない、
恐ろしい状態で生きていたのである。

私はそのスタッフから

「夢と目標をセットしなければ、人の能力は絶対に向上していかない。
 そしてもし夢を持ったなら、その夢を
 “目的”と“目標”に分け、達成までの期限を決めなさい」

とアドバイスを受けた。

言われたとおり、目標と期限を設定して、
それに懸命に取り組むと確実に成果が出始め、
瞬く間に全国トップの売り上げを記録した。

さらにその原理を自分の部下にも使ったところ、
同様にぐんぐんと数字が伸びていったのである。

私はこのプログラムの素晴らしさをより多くの人に伝えたい、
と退職を決意して札幌に代理店を設立。

以来、スピードスケートの清水宏保選手や堀井学選手ら
トップアスリートをはじめ、企業や教育機関などに
プログラムの提供を行ってきた。

私が思うに、ほとんどの人は明確な目標を持っている時、
懸命にそれに取り組む。
しかし本当の苦しみは、その目標を達成した後に
始まるのではないだろうか。

例えば念願の金メダルを手にした途端、ケガや不調に見舞われ、
試合に勝てなくなる五輪選手。

「地域一番店になる」「自社ビルを建てる」と燃えていたが、
その目標を達成した後、目指すべきものが分からなくなり、
行き詰まっている経営者。

その人がいる「現在地」は、本人の成長段階に合わせて
刻々と変化していく。

私が、夢や目標を持つということと同等に大切だと思うのは

「いまの自分の実力を知り、その実力に合った目標を設定できる」

ということ。

世の中で成功し続けられる人というのは、
一様にこの能力を備えた人ではないかと思う。

五輪や世界選手権で金メダルを取り続けている
柔道の谷亮子選手などはその代表的な例だと思うが、
私は以前、こんなやりとりを目にしたことがあった。

2000年のシドニー五輪が始まる直前のことである。

彼女は自転車競技で連続の金メダルを取った
ある外国人選手とテレビ番組で共演していた。

その時、あなたが五輪に出る目的は何かと尋ねられた
谷(当時は田村)選手は

「もちろん金メダルです」

と答えた。五輪選手はその答えを受けて

「それじゃダメですね」

と述べ、こう後を続けたのである。

「私は金メダルを取ることを“目的”にしたことは一度もなく、
 金メダルを取ることは、祖国の子供たちに
 夢と希望を与えるための“手段”にしかすぎない。

もっと多くの子供たちに夢と希望を持ってもらうために、
私には絶対に金メダルが必要なの。
あなたのように金メダル獲得を目的にすれば、
取ったとしてもそこで終わってしまうでしょう」

この後、谷選手はシドニー五輪で自身初となる金メダルを獲得し、
4年後のアテネ五輪でも、見事、2大会連続となる金メダルを獲得した。

谷選手にあの時、どんな心境の変化があったのかは分からないが、
人は明確な理由に基づいて行動していくと、
必ずよい成果を出すことができる。

それが「セルフモチベーション」
「自家発電能力」といわれるものである。

日本人はよく、テンションが高い人のことを
「モチベーションが高い」と捉えてしまいがちだが、
モチベーションは明るさや元気さのことを指すのではない。

一見暗い性格で、地味な雰囲気の人でも、
やるべきことが明確で、その目標に向かって
こつこつこつこつ努力を続ける人は、
偉業を成し遂げることができる。

大切なのは、いまの自分の実力に合わせた目標を設定し、
絶えず新鮮なモチベーションをつくり出すことである。

パンの仕込み水に

土曜日, 4月 14th, 2012

「醗酵と醸造の片山」さんから、「植田家のcobo(酵母)」の不思議な話を聞いたのは、

1月雪深い中標津の興農ファームでのフォーラムであった。

http://cobo-net.com/

温泉の湯船に浸かりながら、スッカリ湯効に当てられほど、長く聴き入った。

兎に角、今までの常識では考えられない醗酵をするとかで、興味をそそられた。

そこで、片山さんが是非エリクサー水でパンの醗酵を試してみたいというので、

水を送ることになった。

それから、ややしばらくして、例のTHDの講演会後に、片山さんから結果報告を受けた。

それによると、従来と醗酵が全然違うので、エリクサーの機械を送って欲しいと・・・。

確かに、植田さんのHP上には、すでにエリクサー水と書かれてあった。

吾ながら、そんなもんかなー、と呑気にしていたが、他の方も同じことを語っておられた。

http://geckocafe.blog101.fc2.com/blog-entry-582.html

そうこうしている内に、「なごみしお麹」が秋田の石孫さんから送られて来た。

七五三塩が入っているのため、イオウ臭に多少の不安があったが、チョイと舐めてみてビックリ!

今までの塩麹は何だったのだろう、と思えるほど、全く違った味わいに自分ながら驚いてしまった。

その味わいの深さは隔絶していた。

そこで、その感動を石孫社長にお伝えしようとお電話したところ、

「それは、水ではないでしょうか」とお答えになった。

「えっ!」と思ったのだが、予想外に醗酵の速さに驚かれたという。

一日も早い製品化をと、急いでいたので大変好都合だったらしい。

表面張力が低く、極めて浸透力が高いので、米の内部に速やかに入り込んで

醗酵を促すのだろう、と思う。

今までも、栗駒・鳥海山の天然伏流水を使っていたのだが、

さらに磨きをかけるのだろう。

講演会でも寺田優さんが、エリクサーに替えてから、

全てのお酒が、ブレが無く、大変安定的になった、と語られていた。

同じことなのだろう。

同様のことを「へうげ味噌」の羽場麹店さんも、水の違いと指摘されておられたから、

きっと、同じような醗酵運動、化学変化を起しているに違いない。

醗酵ブームの今、エリクサーがますます貢献してくれると嬉しい。

今後、このメカニズムをさらに、追及して行ければと願う。

鈴木重子さんが札幌に

金曜日, 4月 13th, 2012

「サンチョビ」さんまのアンチョビ

金曜日, 4月 13th, 2012

「サンチョビ」(サンマオイル漬け) 95g ¥620

「バーニャカウダ」(サンマオイル漬けソース) 95g ¥648

さんまのアンチョビ「サンチョビ」が発売されました。

これは、特選道産品としては出色。

きっと名品として長く続く物と思われます。

利尻島の鴛泊での製品、島田編集長の生家のある地区です。

イタリア特産のいわしの塩漬け「アンチョビ」に準えて、

サンマで同じ加工を施して「サンチョビ」に。

「バーニャカウダ」のソースと同じサンマをオリーブで、

同名の「バーニャカウダ」。この二つが、実に旨く、絶品!!!

パスタなど洋風は勿論のこと、和食にも合い、

これから内外で、高い評価を得るでしょう。

「いかにして人物となるか――

金曜日, 4月 13th, 2012

   伊與田覺先生97歳。

   これぞ完熟の人間学講義」

   『孔子の人間学』(致知出版社刊)より
         

────────────────────────────

僕は「天命を知る」というのは
お釈迦様の悟りにも似た境地だと思います。
ただ、悟りを得るためには、
それまでのものをすべて投げ捨てないといけません。

学問もそうで、一生苦労して身につけたものを
捨て去るわけですから、これはなかなか難しい。
孔子もまた捨てきった時に天命を知ったのだと思います。

これは一般の人でも感じることがあると思うんですね。

元旦には人は瞬間的に自分を捨てているんです。

初詣をする時、我を捨てて新鮮な気持ちになることで
神様の心が分かる。
ただ、一般の人間はそれが続いても一週間くらいです。
二月、三月となるとかなり怪しくなり、
年末になるとズタズタです(笑)。

「これはやり直さんといかん」と思っていた時に
また正月がくる。

仏教でも十界という世界を説いていますね。

 地獄、

 餓鬼(がき)、

 畜生(ちくしょう)、

 修羅(しゅら)、

 人間、

 天上、

 声聞(しょうもん)、

 縁覚(えんがく)、

 菩薩、

 仏。

地獄から天上までの六つを六道(ろくどう)というんです。

六道輪廻といわれるように、
苦労して天上まで行ったかと思ったら、
気がつくと下に堕ちて元の木阿弥になっている。

菩薩は人間でありながら仏の修行をする人たちの境地で、
仏になるにはそれをもう一つ超えねばならない。
そして仏の世界に行くと本当の意味の自由が開ける。

様々な問題が起こっても適切な判断を下すことができる。
これは学問の世界からくるものではありません。

……………………………………………………………………
今、TVで「恕の人『孔子』」が放映されています。

当時の文物等が如実に垣間見れて、大変参考になります。

埃に被った論語でなく、いきいきとした孔子像が現れてきます。