まほろばblog

Archive for 2月 21st, 2012

 「生きるとは命を燃やすこと」

火曜日, 2月 21st, 2012

  栗城 史多 (登山家)

   『致知』2012年3月号
     特集「常に前進」より

────────────────────────────────────

【記者:8,000メートル峰は常に死と隣り合わせの世界だと思いますが、
    実際に死に直面されたことはありますか?】

人間の心と体はきちんと繋がっていますので、
山の中で危険なことがあっても
悪いことは一切考えないようにしています。

ただ一回だけ、これはどうしようもないということがありました。
2009年秋、世界第7位の高峰、
ヒマラヤのダウラギリを登頂し、下山していた時のことです。

登頂後は一刻も早く酸素の濃い7,500メートル以下まで
下りないと危険なので、夜中も下山を続けていました。

と、その時。

氷雪の急斜面でアイゼンがすべって、滑落してしまったんです。
どう足掻いても止まらず、どんどんスピードは加速していきます。
その上、その先には落差千メートルほどの断崖絶壁が待ち構えていました。

で、これはもう落ちるなと思った時に、
たまたま自分の体が何かに引っかかって止まった。

タルチョといって、登山の時に必ず使う
チベットの祈りの旗を誰かがそこに差していたんです。
それがあったおかげで、私は奇跡的に一命を取り留めました。
あの時は神様っているなと思いましたね。

【記者:しかし、それだけの危険を冒してまで、
    なぜ山に挑み続けるのでしょうか?】

やはり母の影響が大きいですね。
母は、私が17歳の時にがんで亡くなりました。
体中にがんが転移していく中、普通だったら
「辛い」「痛い」と、弱音を吐くところだと思うのに、
母はそういうことを一切口に出さなかった。

必死にがんと闘っている母の姿を見た時、
私は母から

「一所懸命生きなさい」

と言われているような気がしたんです。

その母のメッセージが私の中に強烈に残っていて、
いまもなお、自分を突き動かす原動力になっていると思います。

私は講演をしていて、聞かれるんです。
 
 
 「死の危険を冒して登ることは怖くないんですか」
 
 
と。

しかし、私は決して死というものが
悪いものだとは捉えていません。
終わりがあるからこそ、いまがあることに感謝し、
一所懸命生きることができると思うんです。

生きるとは、長く生きるかどうかではなく、
何かに一所懸命打ち込んで、
そこに向かって命を燃やしていくことだと思います。

たとえ90歳まで生きたとしても、夢も目標もなく、
何にもチャレンジしない人生はつまらない。

8,000メートル峰は無酸素ではずっと生きられません。
そこへは酸素ボンベを使って、
グループで登っていったほうが死のリスクは低くなりますが、
私はそれをやるかといったら絶対にやりません。

それは安全で、堅実であるがゆえに、
自分の力を100%出さなくても登れてしまいます。

自分の全力を出さないで登頂したとしても、
それは単なる記録であって、
私にはあまり価値を感じられません。

大切なことは、登頂までの過程で、
いかに自分の100%を超えた、
110%、120%の未知なる領域に
辿り着けるかということです。