12月 16th, 2016
				
					
 
今朝、市場の花マルシェさんで、星澤先生とバッタリ!!
こんな所で、お会いするなんて!
今日は仁木に居るはずだったものが、
倫理研究会の講演会以来でしょうか。
みんな喜んで、一緒に、「ハイ!ポーズ」。
「それにしても、STV『どさんこワイド』の料理レシピ、
どうして、こうも長く、毎日新メニューできるんですか」
と、問いますと、
「土日に集中して考えるの。
切羽詰まると、出て来るものよ。・・・・」
と、事も無げに答えられる。
何か、生きるコツを教えられたような、
人生の達人、かくばかりか!!

 
				 
                                
                                
                                        
                                                Posted by mahoroba,
                                                in 余談                                                                                        
                                        コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
                                
                                 
			 
		
			
				
				12月 12th, 2016
				
					
 
ブッダバンクの2017カレンダー「無垢の肖像」が出来ました。
今、2F・まほろばビューティで、カットの匠を発揮している伊勢祥延さんの作。
彼のお父さんは、国文学者で教授。
スライドの絵物語を作って「古事記」などを講義していたという凝り性に共通する、お父さん譲りの生き方。
カットに、写真に、音楽に、旅に、奉仕に・・・・・と、ユニーク。
その奔放な生きざまの眼差しを通して映るバングラデッシュのウブな子供たちの肖像。
そんなカレンダーに日々浄められながら、安らかな毎日を過ごしたいものです。
 
 
 
1部 ¥500
募金は「仏陀バンク(小規模融資)」の運営に使わせていただきます。
バングラデッシュで確実に歩みを進めている「仏陀バンク」プロジェクト、
皆様の慈悲の心が貧困からの脱却を進めています。
皆様からお預かりした募金は、確実に現地にお届けします。
ご協力感謝いたします。
四方僧迦代表 上川泰憲
 

 
				 
                                
                                
                                        
                                                Posted by mahoroba,
                                                in 環境問題                                                                                        
                                        コメント投稿はこちらからどうぞ♪→1 コメント »
                                
                                 
			 
		
			
				
				11月 25th, 2016
				
					 
 
 
来る12月2,3,4日(本店は5日(月))、『歳末大謝恩祭』が開催されます。
20%1,000品、あと全て⒑%引き。
30~50%引きは約50品!の大放出。
そして、20%引きのクーポン券が当たります。
イベントも両店で連日開かれます。
ことに、エリクサーお買い上げの方へのプレゼントが盛り沢山で、凄い!!!
とにもかくにも、大賑わいの歳末大市ですよ。
さあ、いらっしゃい!いらっしゃい!!
				 
                                
                                
                                        
                                                Posted by mahoroba,
                                                in イベント, お店                                                                                        
                                        コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
                                
                                 
			 
		
			
				
				11月 25th, 2016
				
					12月初め2.3.4日(本店は+5日)の歳末大売出し!
その日に入荷する魚の一部紹介。
全て選りすぐった名品ぞろい。
さて、これから、どれだけ安くなるか、来てのお楽しみです!!!

あの「カッパリバー 紅鮭ハラス」 1パック500g ¥1.380
滅多に入荷しないアラスカ名川カッパリバーの幻の鮭

ルイベ 「銀聖」生食フィレー 1.1㎏前後 ¥4.500
襟裳沖 銀毛鮭 ワンフローズン

藁焼き「かつおのタタキ」 1パック約500g ¥1.450
   「マリンECO認定」 静岡・音代丸の一本釣り

最後の!「沖流し網」塩紅鮭 北洋ロシア
 2㎏前後 ¥4.980


年末年始用 天然本マグロ 腹トロ ノルウェー
(写真のマグロは、今朝入荷の愛媛県沖のメジ鮪【本マグロの子g¥500】)
 100g ¥1.200
 
 

特価! ししゃも 1箱(10尾×4串) ¥3.980
厚岸沖 オス

愛知県師埼漁港 「赤腹しらす」 1㎏ ¥1.600
アスタキサンチン豊富! 混獲漁法(しらすの他にエビ+カニ+イカ+海生プランクトンなど)
				 
                                
                                
                                        
                                                Posted by mahoroba,
                                                in 漁業                                                                                        
                                        コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
                                
                                 
			 
		
			
				
				11月 5th, 2016
				
					ムソー営業部の村上さん、今回店頭でおせちの試食会を開催していただきました。さっそくセールスポイントをお聞きしました!
 
「伊達巻はお好みに合わせて2種類販売しております。「関西風」は甘さを控えてあっさりした味に!!「関東風」は関西風の約2.5倍の三温糖を使用ししっとりと甘く焼き上げました。また伊達巻きなのにすり身の配合が鶏卵より多いんです!!」
 
「田作りに関しては一度素揚げしてから調味してあるのでサクサクとした食感で召し上がりやすくさせて頂きました お子様にも好評頂いております。」
 
「黒煮豆におきましては丹波篠山産黒豆を職人の手で一粒一粒選別し天然の重曹を使ってふっくらやわらかく仕上げました。変色を抑える為の硫酸第一鉄は使用しておりません。」
 
「鮮度の良い素材と厳選した伝統製法の調味料を使っているからムソーのおせちは化学調味料、合成保存料、合成甘味料、発色剤、PH調整剤、酸化防止剤不使用にもこだわっております。」
 
年末年始は、ぜひムソーさんのおせちで、楽しいひと時をどうぞお過ごしください!!
 
 
  
 
 
 
 
				 
                                
                                
                                        
                                                Posted by mahoroba,
                                                in 未分類                                                                                        
                                        コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
                                
                                 
			 
		
			
				
				11月 5th, 2016
				
					4日から開催中の11月感謝デー、あいにく朝からの雪が途中で雨に変わる悪天候ですが、今日もたくさんのお客様にご来店いただきました。
 
今回は「へうげ醤」がリニューアルし、「新醤」として再登場!! ラベルも、味わいも、一新!! 火入れをしない「生搾り」ですので、味も香りもバツグンです。ぜひお試しください。
また、北海道の新鮮な魚介類やまほろばオリジナル調味料など満載の、まほろば特選ギフトや、シュガレディーさんのおせちのカタログもできています。
こちらも合わせてご覧ください。




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
				 
                                
                                
                                        
                                                Posted by mahoroba,
                                                in 未分類                                                                                        
                                        コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
                                
                                 
			 
		
			
				
				10月 6th, 2016
				
					以前、まほろば農園で研修をしていて、現在、東川町で農家をされている南さんから、イベントの案内が届いています。
子供たちに美しい地球環境を残そうと、地元の有志で企画し、きれいなチラシやHPも作成。なんと、あのりんごの木村さんまで登壇していただく事になっていました。
あいにく体調不良のため木村さんは参加できず、代わりに貴重な蔵出しフィルム映像のみとなってしまいましたが、10月10日の体育の日、旭川・富良野方面にドライブがてら、ぜひお出かけされてはいかがでしょうか?
まほろば扱いの洗剤「海へ」を企画製造されている「きむちん」さんも登場されるようですよ。
(編集部:島田)
 
 
				 
                                
                                
                                        
                                                Posted by mahoroba,
                                                in 未分類                                                                                        
                                        コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
                                
                                 
			 
		
			
				
				9月 28th, 2016
				
					
 
日曜日の道新朝刊の市内版(全道の小版にも)に、小別沢まほろば農園の
「七色コーン(グラスジェムコーン)」が取り上げられた。
何日間にもわたって、電話の鳴りっ放しの大反響にビックリ!!!
詳しい内容は、⒑月のまほろばたよりをご覧ください。
今朝のまほろば農園。
看板の前で、ポーズする三人。
その横で睥睨するジェムコーン。
背が高く、しっかりした根。
アメリカ大陸を生き抜いた逞しさが、
北の大地に、再びとよみがえります。
残数、あと僅か。
毎朝、開店前から店前で列をなして、5分間で売り切れます。(予約不可)
 

				 
                                
                                
                                        
                                                Posted by mahoroba,
                                                in 自然農園                                                                                        
                                        コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »