1月 12th, 2013
「エゾシカ肉ジャーキー」
エゾシカ協会の井田事務局長から、
まほろばオリジナル「エゾシカ肉ジャーキー」の鉄分を分析してみたら、
というアドバイスで、市内の日本冷凍食品検査協会で分析依頼をして、結果証明書が届きました。
結果 18,7mg/100g ということです。
事務局長のお話では、生肉では平均4~5mg/gだそうです。
乾燥すると4~5倍に鉄分が濃縮します。
成人女性にとって、一日18mg必須で、現在平均8mg不足しているそうです。
ですから、一袋40gで、丁度言い訳です。
補充の意味で、少しづつつまむだけでも、良いかと思います。
何かのお供、おつまみに。
「鹿肉ジャーキー」 1袋 40g ¥690

(日本冷凍検査協会 試験成績証明書 18.7mg/100g)
Posted by mahoroba,
in エゾシカ, 商品, 環境問題, 食
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
1月 10th, 2013

「ダックワーズ」というフランス菓子。
名パテシエ・大和さんが、バレンタインに向けて作りました。
それが、男の私でもビックリするほどの美味しさ!!

これに、マリーアントワネットが、はまったと言う話、肯けます。
三色・三味の組み合わせ。
是非、お二人でお楽しみ下さい。

Posted by mahoroba,
in イベント, 商品, 食
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→1 コメント »
1月 10th, 2013
まほろばで以前務めていらした石丸さんよりの情報です。
「断斜離」の稿でのコメントで「キフ★ブック」のことをお知らせ下さいました。
Posted by mahoroba,
in 本, 環境問題
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
1月 10th, 2013


早いもので、一月の大売出しが、明日から始まります。
割引き商品、多数取り揃えております。
どうぞ、お待ちしております。

Posted by mahoroba,
in イベント, まほろば
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
1月 10th, 2013

「ジェイソン・ウインターズ・ティー」に22人の『輝きつづけるこだわりの人々』の
インタヴュー別冊が送られて来ました。
そこで、まほろばが紹介されました。
店内に何冊か置いていますので、どうぞお持ち帰り下さい。

Posted by mahoroba,
in 商品, 本
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
1月 10th, 2013
臨済宗円覚寺派管長・横田南嶺氏の修身論
『致知』2013年2月号
特集テーマ「修身」より
└─────────────────────────────────┘
◆ 人間のいのちというのは
一代限りではないというのは真理だと思います。
何代ものいのちを経て、いまがあるのだろうと思うのです。
◆ すべてはこの大自然の中にあるということを、
いろいろな経験をしながら、
なるほど、なるほどと思い知らされていく。
すべてはそういう過程にしかすぎないと思いますし、
大悟といっても、
大自然を飛び越えるようなことは別にございません。
己のちっぽけなこと、弱さに気づくことです。
◆ 自分の儲けばかり追求する人は大した商売人ではないし、
すぐにうまい話に引っかかったりします。
禅では魔境に落ちるといいますが、
その程度のことだと私は思います。
しかし、他人様のお役に立ちたい、
世の中のために何か尽くしたいと思って商いをする人は、
大きな仕事ができます。
◆ まず生まれたことの不思議に手を合わせましょう。
いま生きていることに感謝をしましょう。
そして、いまこうして
この場で巡り会ったことに手を合わせましょう。
◆ 松原泰道先生に、私は厚かましくも色紙を持っていきまして、
「仏教の教えを一言で言い表す言葉を書いてください」
とお願いしたのです。
泰道先生は嫌な顔もせずにこう書いてくださったのです。
「花が咲いている/精いっぱい咲いている
私たちも/精いっぱい生きよう」
Posted by mahoroba,
in 人生論
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
1月 10th, 2013
本田 美登里 (U-20 サッカー日本女子代表コーチ)
『致知』2013年2月号
特集「修身」より
└─────────────────────────────────┘
【記者:伸びてくる選手に何か共通したものはありますか?】
まずどんなに嫌なことや辛いことがあっても、
変わらずにサッカーが好きでいる子。
負けず嫌いでありながら、周りにもちゃんと気が使える子。
例えば宮間は凄く人思いな子で、私がちょっとでも心配事があると、
すっと寄ってきて
「大丈夫? あやに何かできることない?」
と声を掛けてくれる。
彼女はそれを私にだけじゃなく、
チームメイト全員に対してできるから、
いまの立場にいるのだと思います。
それと、あの子はいつも私に質問をしてきましたね。
「なんで点が入るの? なんでパスが通ったの?
なんであやはボールを取られたの?」
って
「なんで、なんで?」
と聞いてきて、それをきちんと理解しようとしていた。
きっと自分の中に描くイメージがあって、
そのイメージを大きくしよう、大きくしようとしていたんでしょうね。
何か頼み事をしておいても
「できました」
と言うだけじゃなく、
「できたけど、次何をやったらいい?」
と、絶えず次のことに目を向けていました。
【記者:伸びる選手は心掛けが違うんですね】
同じことを言われても、
それを疑問に思う子と思わない子、
言われたことだけをやる子と
それ以上のことをする子がいます。
そういう一つひとつの積み重ねが、
五年や十年という年月の中で
大きな差になっていくと思うんです。
Posted by mahoroba,
in 人生論
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
1月 10th, 2013

2月3日は節分。
例年恒例の「恵方巻」。
今年は、橋本君が都合つかず、替わりにケーキパティシエ大和さんが、腕によりをかけます。
具の品数も増やし、七つの吉数から『七福神の恵方巻』。
七福神の加霊を頂いて厄を除き、吉事を招きたいものです。
Posted by mahoroba,
in 商品, 文化
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »
1月 8th, 2013
昨年暮れ、ハワイを旅したわこちゃんからのメッセージです。

ホピ物語朗読会の後は、ポトラック(持ち寄り)パーティーでした。
ハワイ島のプナエリアにお住まいの日本人女性と、
日本から来ていた方とが集まってくださってミニミニパーティーとなりました。
プナエリアはハワイ島の南東部に位置し、貿易風が運ぶ雨が沢山降ります。移民の子孫、
ハワイアンの他、自給自足を目指す人や、ヒッピーなど様々な移住者も多く、
オーガニックに敏感な人も多いようです。
パーティーに来た方も敏感な方々でした。
現地の自然食品店のお惣菜コーナーで働いている方、
マクロビなどにお詳しい方とか。
小腹が空いた頃、先にスイーツを並べました。
日本から来たシュトーレンは、「自然食品店の厳選素材&手間ひまかかった本物!」
という私の説明に、真っ先に手が伸びましたよ(^^)♪
美味しいと好評でした!
では!
わこ
Posted by mahoroba,
in 商品, 訪問者
コメント投稿はこちらからどうぞ♪→まだコメントがありません。 »