まほ×共働ソフト+こだわりコーン
水曜日, 5月 29th, 2013まほろばソフトクリーム「ジェラード・ヴィターレ」を初めて世に出したのが2002年。
あれから11年、ようやく念願のベーキングパウダー無添加コーンで再スタートを切ることが出来ます。
国産小麦と重曹で出来たソフトコーンです。
そのため、今までカップでお出ししていましたが、コーンの美味しさも含めて、
全面「こだわりソフトクリーム」の完成です!!!!!
ありがとうございます。
いよいよ、明日からの完売となります。

まほろばソフトクリーム「ジェラード・ヴィターレ」を初めて世に出したのが2002年。
あれから11年、ようやく念願のベーキングパウダー無添加コーンで再スタートを切ることが出来ます。
国産小麦と重曹で出来たソフトコーンです。
そのため、今までカップでお出ししていましたが、コーンの美味しさも含めて、
全面「こだわりソフトクリーム」の完成です!!!!!
ありがとうございます。
いよいよ、明日からの完売となります。


あの小泉武夫先生曰く、
「石狩湾で獲れる『わたりがに』は絶品!!
上海蟹にも勝るとも劣らない。
この蟹を現地の人は、どうして知らないのだろう?」
すぐそこに、北海上海蟹(ヒラツメガニ、現地ではヘラガニ)があるとは!
それもそのはず、市場には今の所、毎日1箱しか上場しない代物なのだ。
それぐらい稀少価値のある蟹ではある。
幸い、今朝まほろばでゲット。
みなさん、グルメ旅行で中国まで行かなくても済むようです。
![201305_r3_c1_s1[1]](https://www.mahoroba-jp.net/newblog/wp-content/uploads/2013/05/201305_r3_c1_s11.jpg)
25日(土)、二度目の「お弁当セミナー」。
先回は、大好評でした。
ことに川端さんは、エリクサーの発表当時からエリクサーを使って頂き、
その当時、羅漢果を使ったレストランを経営していて、料理はプロの腕。
シクラメンの成長比較実験をやって下さって、その写真をご覧の方も多かろうと思います。
そこで、今回腕によりをかけて弁当を作り、「ダチョウ君のお話」を盛り立てて下さいます。
みんなで試食しましたが、本当においしかった。
みなさん、ダチョウの話、何のことか分からないでしょう。
でも、いいんですよ、まずはお弁当を食べにお越しくださいな。
美味しさにビックリ、そしてダチョウ君の偉大さに二度ビックリすることでしょう。



まほろばの「へうげ醤」は値段が高いな・・・・(原料費が通常の5倍以上かかりました)
と思いますが、それよりはるかに高い醤油を仕入れています。
それは、苫小牧の丸恭水産さんが作った「うに魚醤『雫』」。
ビックリしました。
500mlに換算すると¥7.000ですので、またまたびっくりです!!!
それもそのはず、バフンウニ(米麹+塩)を使っていますので。
これは、醤油というより発酵調味液の魚醤、かけ醤油にお使いください。
この売り出しで、初登場した「へうげ醤」。
500ml ¥1.890 という値段にかかわらず、多くの方々に買って頂きました。
とても高いように思いますが、その幾十という原材料を生産し、集め、まとめ、
そして製造工程をご覧になったら、みなさまご理解戴けると思います。
製造風景を撮っておりますので、DVDに編集してお見せしたいと思います。
資料も徐々に出して行きますので、よろしくご覧になってください。


構想5年、仕込み1年半、とうとう念願のオリジナル醤油『へうげ醤』が完成しました。
幾たびかの受難を経て、ついにこの手に瓶を握りしめる事が出来ました。
ありがとうございました。
書きたいことは山ほどありで、しばらく『へうげ醤』ブームが続きそうです。
先ずは、今月のたよりをお読みください。
森下自然医学に掲載された「倭詩」の中に、その由来記が書かれています。
また全貌が見れる、チラシも島田編集長が作りましたので、ご覧になってください。
味は、秘密の味わいです。

今回、売り出しに因み、「スチームオーブン」講習会が、両店舗で開かれます。
すでに何度か開きましたが、みなその場で納得、即購入の方も多いようです。
創業から電磁波問題に取り組んできた金田会長の一途な思いがこのオーブンに結晶。
是非、その目と舌で感じ取ってください。
3日間連続講習しておりますので、ふるって、ご参加ください。
