まほろばblog

初/う・ぶ

2月 26th, 2014

さむ~い北海道も、あっという間に春爛漫気分のここ数日。

店内も衣替えと言う事で、今年の春は「ふきのとう」。

発寒川でお弁当を食べながら春の日差しに照らされた愛らしいヤツを見つけパチリと一枚。(ちなみに一昨年の4月頃の写真です。今はまだ雪の中…)

社長がかわいらしい書を添えてくれました。なんだかニッコリしちゃう一筆です。

明日から店内模様替えとなります。

(by 編集長 島田)

2014_spring

麻の癒し

2月 25th, 2014

asa 1

「香遊生活」の舟山さんからのお知らせです。

 

asa 2

 

「売茶翁」と菓子

2月 25th, 2014

SONY DSC

 

昨夜、帯広の大竹さんが、ひょこり来店された。

ありがたくも、お土産に和菓子を戴いた。

細い箱に「みち乃くせん遍以」と書かれたお茶請けであった。

和三盆の甘み、薄焼きの品のいい煎餅で、このあと抹茶で、

互いに引き立てる存在なき存在に感心した次第。

聞くところによると、この『売茶翁・ばいさおう』なる店、

仙台で「知る人ぞ、知る」銘菓の老舗とかや。

今朝いらした李朝高麗好みの千田さんに、

これをお出しすると大感激で、まことに数寄人であった。

 

 

さらに、驚かされたこと一つ。

それは、電話がないこと!!!

注文も出来ず、ましてやインターネットなど・・・・・、

店に出向かい、そこで要るだけ買わねばならない。

茶会用菓子の事前予約も出来ない、という徹底振り。

このご時世、眼の覚めるような話に、

ある爽快感を感じたのも確か。

客に媚びず、自分の本分を尽くして商いを貫く。

それがこのIT時代に通用している、と言うことが、

わが身を省みて、恥ずかしい。

A_portrait_of_Baisaoh_by_Ito_Jakuchu_売茶翁_若冲筆[1](伊藤若冲 画)

 

店名「売茶翁」。

あの京都万福寺で修行し、俗を去って、俗に入り、

煎茶を売って、世俗を清めること、中国の済公禅師に似る。

「喫茶店」のはしりである。

『仏弟子の世に居るや、その命の正邪は心に在り。

事跡には在らず。

そも、袈裟の仏徳を誇って、

世人の喜捨を煩わせるのは、

私の持する志とは異なっているのだ!』

何事も、形式を嫌い、

仏典や僧衣をかなぐり捨てての直説法。

抹茶の形式さえ厭い、日常茶を喫する着眼。

そんな市中の活きた説法こそ大事とする。

「売茶翁」こそ、活きた道のような気がする。

 

「ローフード」の『あんどーなつ』さん

2月 19th, 2014

SONY DSC

 

まんがに「アンドーナツ」ちゃんこと、安藤奈津という

女性主人公の江戸和菓子職人奮闘記がある。

まほろばのお客様で卸し先に「nats-planning」を主催している

安藤夏代さんがいる。

初対面の時、その漫画を思い出して、お会いすると、

「あんどーなつ」さんと、呼ぶことにしている。

菜食料理やローフード、つまり生食料理を指導されていて、

時折、教室でイベントも催しておられる。

その素味の豊かさ、美味しさは、驚くほどで、

彼女の作られるローチョコレートは、絶品である。

一度、連絡されて、訊ねてみてください。

 

http://www.nats-planning.com/

https://www.facebook.com/natsuyo.ando.3

 

ファーマーズJさんがお店を!

2月 15th, 2014

ファーマーズジャパンさんが、まほろば厚別店の近くに、

ホルモンの店「向日葵」さんをオープンします。

安全安心の良質な豚肉を提供します。

どうぞ、お立ち寄りください。

 

horumonn ホルモン店 1

燦々会講演会ご案内

2月 14th, 2014

27印 燦々会_4C_三.indd

感動の演説!魂の絶叫!!!

2月 8th, 2014

ソチでは、テロ脅威の中でのオリンピック開会式。

札幌では、猛烈な寒気の中での雪祭り。

東京では、何十年ぶりの雪風の中での都知事選。

そして、広島・福島を逆撫でしたゴーストライター事件。

そして、まほろばでは、ささやかながらの売り出し。

この一両日で、何かが起ころうとしている。

まほろばは、政治には極力、物言いしないで抑えて来た。

だが、明日都知事選を控え、

この応援演説を聴き、矢も盾もたまらず伝えたいと思った。

「東京が変われば、日本が変わる」。

政党宗教を超えて、イノチの一点を見つめて、

子供たちの明日のために、投票してください。

知り合いの都民の方に、お伝えください。

YouTube Preview Image

http://tokyo-tonosama.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

桶狭間の戦い、今に在り!

2月 6th, 2014

9日は都知事選。

まさに、天下分け目の戦いであろう。

原発推進か、廃止か。

煎じ詰めれば、争点はこの一点にある。

経済も、福祉も、何もかも、イノチ無くして成り立たない。

いわば、この大難所を越える力があれば、

後は、時の勢いが、一気呵成に事々を成し遂げるのだ。

そこに、日本の命運がかかっている。

その一点にこそ、国難を突破する鍵あり、と出馬した憂国の士。

止むに已まれぬ真情が、突き動かした。

 

さぁ、日本人の良識を問う都民の一票。

起死回生の絶好の機会は、今ここにあり!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

エゾシカ活用セミナーin富良野

2月 4th, 2014

エゾシカゼミ 1 えぞしかゼミ 2

新年おめでとうございます!!!

2月 1st, 2014

 

 

SONY DSC

 

「新年あけましておめでとうございます」

こっちのほうが、本当かもしれません、自然の摂理では。

昨日は、旧暦正月元旦、今日は新暦で2月1日。

おめでた連続です。

張り切らざるを得ません。

30日に、社員会議をして、みんなでこれからの

まほろばのあり方を話し合い、気持ちを一つにしました。

とても好い感じで、嬉しくなりました。

明けて、昨日は元旦。

しかも新月で、地球のエネルギーがピークに達する日。

これは、逃せられません。

初釜、初火入れ、セラミックの焼き始めとしました。

また素材の仕込みも数ヶ月ぶりに出来ました。

おめでたい仕事初めに、良き1年を祈りたいと思います。