まほろばblog

Archive for 12月 3rd, 2013

りんご娘のりんごセール!

火曜日, 12月 3rd, 2013

青果市場の蔵重商店の娘さん、蔵重友恵ちゃん。

市場の働き者で人気者だ。

何百万円でセリ落とした夕張メロンのセリ場で、

夕張市長とツーショットで全国放映されたり、

貴重で重要な産地訪問など、上司の渡会さんと歩く。

その成果が、昨日から始まっているリンゴ品評会だ。

りんご娘と木村さんの奇跡りんご

 

まず驚くのは、あの「奇跡のリンゴ」の木村さんへ乗り込んで、取材して来たことだ。

取引はできなくても、話題に貴重な1個をもらって来た。

この1個の繋がりが、後々大きな収穫を得るかもしれない。

スゴイゾ!友恵ちゃん。

りんご娘と江刺サンフジ

 

これは、意外と知られていない岩手県江刺の「サンふじ」りんご。

ここは、天皇陛下皇室御用達のリンゴ産地で、

初ゼリが、1箱¥1,000,000だったとか。

名ばかりでなく、それだけ品質も素晴らしい!

林檎娘と水木さんりんご

 

これは、話題の弘前の水木農園のリンゴ。

ここも一家言あって面白い。

木村さんとは同じ弘前、同じリンゴ栽培。

当然のように批判・対立が出てくる。http://www.foocom.net/special/9580/

しかし、何事も両論聞いて全体の視野からその存在理由を見る事が大事では。

ジュースが届いています。

 

コックスオレンジ,プレムリー

 

これは、昨日upした「コックス・オレンジ・ピピン」。

そして、同系統の「ブラムリーシードリング」。

いずれもイギリス原産で、日本での品種登録がない。

どちらも、王様と呼び、世界一だとイギリス人は自慢する。

これから加工用として紅玉のように評価されるかもしれない。

真ん中に、山の手の斉藤リンゴ園のスターキングとリチャードが展示されてあった。

 

福田、穂積、集合写真①

 

今朝から、山の仕事を終え、冬場市場仕入れを手伝うことになった福田君。

穂積店長と友恵ちゃんとで記念ショット!

ありがとう!

ごくろうさん!!

『アルカヌム』の凄さ!

火曜日, 12月 3rd, 2013

arukanum

まほろばオリジナル健康食品『アルカヌム』の本当の凄さは、あまり知られていません。

それは、下の記事の循環多段式加圧抽出法にあったんです。

じっくりお読みください。

もちろん、「クマイザサ」も入っていますよ。

アルカヌム 1

カッコイィ・ぞ!まんさく杜氏!!

火曜日, 12月 3rd, 2013

mannsaku 1  秋田の観光キャンペーンに横手市増田の「日の丸醸造」さんの蔵が一役買っています。

そのキャッチコピーがにくい!

『家の中に豪華な蔵を構える内蔵。

秋田の商家は、見栄を張るより、

一家の誇りを内に秘める』・・・・・

NATURAL BEAUTY AKITA

このポスターはJR駅と車内に掲載されています。

 

早速、年越し・お正月用のめでたし酒の受付を開始します。

mannsaku 2 mannsaku 3

「ビジネスマンが銘記すべき言葉」

火曜日, 12月 3rd, 2013

牛尾 治朗(ウシオ電機会長)

※『致知』2013年12月号
連載「巻頭の言葉」より

img_21b7e0feb4620d803b10a2d8a6c3602f23860[1]

 

私が経営の世界に足を踏み入れたのは、
父親が亡くなり家業の牛尾工業に
入社したことがきっかけでした。

5年後、不採算であったため切り離された部門を
引き受けて立ち上げたのがウシオ電機です。
昭和39年、33歳の時でした。

以来、今日まで約50年。
この間の経営活動を通じてつくづく実感することは、
経営は職人芸であるということです。

高度成長という追い風にも恵まれ、
おかげさまで当時としては最短の五年で
上場を果たすことができましたが、
そうした体験を通じて、
経営は単に大学で経営学を学んだり、
ITに詳しいからできるといったものではなく、
様々な苦労を重ね、
複雑な人間関係に処する中で培われていく
職人芸であることを私は実感しているのです。

以前読んだ永六輔さんの『職人』(岩波新書)という本には、
そんな私の琴線に触れる素朴で率直な職人さんの言葉が
数多く紹介されており、深い共感を覚えました。

「〈私もいっぱしの大工になりました〉って威張っている職人がいたけど、
〈いっぱし〉というのは、〈いちばんはしっこ〉ということなんだよね。
威張って言う台詞じゃない」

「いいかい、仕事は金脈じゃない、人脈だぞ。
人脈の中から金脈を探せよ。
金脈の何かから人脈を探すなよ」

「職業に貴賤はないと思うけど、
生き方には貴賤がありますねェ」

「目立たないように生きる――昔はそういう考え方でしたよね。
いまは、目立つように生きる、そうなってますわね」

「職人が愛されるっていうんならいいですよ。
でも、職人が尊敬されるようになっちゃァ、オシマイですね」

経営者はもとより、
誰もが銘記すべき言葉ではないでしょうか。