まほろばblog

Archive for 6月, 2014

筝の始祖の子孫が・・・・・・!

火曜日, 6月 17th, 2014

新得の共働学舎と旭川の斉藤牧場を見学視察した「じねん(自然)の会」の集いの後、

神奈川県海老名市の諸田晋一さんが、昨日来訪された。

何でも森下先生の会員で、私のことを知り、それでエリクサーに興味を持たれたとのこと。

そして、宮嶋さんとの邂逅で、互いに友人であることを知って、さらに心動いたという。

それは、当地名産の高菜漬けを漬けるために、それに相応しい水を探していた。

発酵促進する水、それで、わざわざいらしたのだ。

ところが、私との待合時間に、「エリクサーへの道」を読まれ、

最初に琴のことが書かれていたので驚かれたという。

諸田さん

それは、筑紫筝、今の十三弦琴の元を創られた「諸田賢順」の子孫であったからだ。

例の「六段」とグレゴリア聖歌の関連を書いた文章を「倭詩」に載せたが、

その八橋検校は、諸田賢順を琴の祖としていたのだ。

そして、その発見者・坪井光枝さんは、姉の素子さんとの知人であった。

すでに、その当時から賢順は仏教とキリスト教、その融合の曲を作っていたというから、

その影響力が、八橋検校に伝わったのかもしれない。

佐賀では、毎年「諸田賢順祭」が」おこなわれている。

以下、諸田初祖の業績を記しているが、

縁というものは不思議で、目に見えない意図で繋がれている。

故郷の佐賀県三養基郡東津、そして賢順祖と同じ多久市に同じ墓がある。

そして、その近く諸富に、あの徐福上陸の地があったという。

Map[1]

 

日本中に徐福上陸の地があるが、それぞれに真実だと信じている。

ますます因縁の糸を感じるのだ。

これから先、どんな出会いがあるのだろうか・・・・・・・。

 

HPhooumeikoto'[1]

筑紫箏(筑紫流箏曲)

諸田賢順

諸田賢順は、古来の雅楽から発生した琴曲と、浄土宗に伝わる宗教楽「善導寺楽」のうち、琴(箏)を独立した楽器として位置づけ、更に中国古代の様式や、漢詩などを加味した、琴独自の演奏様式を歌謡をあみだしている。

それが後世に八橋検校に受け継がれて、今日の現代箏曲へと発展していった。

賢順が意図していた宗教的、精神修養の目的から変貌したが、一般の人々にも受け入れられやすくなったともいえる。

 

善導寺楽

開山の祖「鎮西上人」は藤原基房から箏を伝授されていたし、英彦山とも親密な関係を持つが、大本山善導寺では開山以来、仏事の催しに「箏や琵琶」などの楽器をお経の伴奏に奏でていた(「音楽法要」)。またお経には抑揚音階のある「声明(しょうみょう)」もある。 各地の浄土宗寺院で鎮西上人以来、このような音楽法要が催され、これが寺院雅楽となった。

賢順の生涯

佐賀県肥前松浦党の一族、一派に属する。蒙古襲来の弘安の役(1281年)の働きにより肥前松浦から筑後の宮部郷に移り、宮部の姓を名乗った。

生い立ち

天文3年(1534年)筑後国宮部(大牟田市大字宮部)で日向守宮部武成の長子として出生。父は南北朝動乱期、菊池氏(南朝方)に属していたが、後には大友方に属し、大内氏の応援に長門まで行き没す(天文9年(1540年)賢順7才の時)。

久留米の大本山善導寺に僧として入る。

ここで「筝」と出会い、高良山に通ったりして12,3才で「善鼓浄土仏事之琴」を修得、才能を発揮した。

英彦山に避難

天文20年(1551年)戦乱から逃れた弟が賢順を頼って来ると大本山善導寺を出、一族を連れて「英彦山」に避難する(16才の時) 英彦山の麓で数年、ひたすらに筝の修練に精魂を傾ける

  • 英彦山は大本山善導寺と関係が深く、修験者たちに伝統の音楽があった。
  • 日田に逃れ潜んだ平家の女官たちの間に宮廷の音楽が伝承されていた。

豊後の大伴宗麟の要請で、謀略による肥後南関「つづら岳城」攻略に参加。(21~22才)

父の死とこの城の陥落が、彼の心に残した影響は大きかったと考えられる。

宗麟(義鎮)の招きで大分府内に入る。

府内にいた明の「鄭家定(テイカテイ)」から音楽理論・七弦琴や瑟(25弦の琴)など琴に関して学び奥義を得る。・・・朝廷にその名声が知れることになる。

  • ★禁庭、「筑紫懸」の号を賜る(西国では賢順懸)
  • ★大伴宗麟は賢順に妻を娶らせ、田地を与える。 (26~27才の永禄5年(1562)頃。姓を「諸田」とし、還俗する)

7年ほどたった34才、永禄12年(1569)頃、賢順、妻子一族をつれて豊後を出た。

HPjendoji[1]

 

肥前・南里「正定寺」に入る (現・川添町)

(*)正定寺は、浄土宗の大本山善導寺に対し、肥前の本山ともいわれ、ここにいた2人の僧(法水と玄恕)は賢順から筑紫箏を伝承する。(玄恕は後に諫早の慶巌寺の4代目住職となる。玄恕から3代伝承者の徳応に引き継がれる。)法水は還俗して江戸で箏糸商を営み、そこで巡り会った上永検校(後の八橋検校城秀)に筑紫箏の手ほどきをし、玄恕を紹介した。晩年の玄恕は訪れた検校(後の八橋検校城秀)に筑紫箏を伝授した。 正定寺(佐賀市川副町南里1301−2)には賢順に関する物は何も残っていませんでした。

お寺を探す途中、諸富付近のお寺は集落ごとに存在していたと思う位、クリークの中にお寺が散在していました。 多聞院というお寺の墓地に、賢順の一族と関連があるのか不明ですが諸田姓の立派なお墓が複数ありましたが、それ以上に手掛りになりそうなものには出会えませんでした。

肥前多久「梶峯城」に入る(元亀2年、38才の時、龍造寺長信公の招きで)

多久安順(長信公の長子)の妻は鍋島直茂長女「千鶴姫」で、賢順は城の近くに住み、千鶴姫に筑紫箏を伝授する。嗣子ができずに竜造寺家は絶えたが鍋島家から養子を迎え、筑紫箏は鍋島家にも受け継がれた。

終生、隠遁の生活を貫き通したという。享年90歳

福岡教育大学講師の宮原千津子女史のみが筑紫箏の演奏者とされている。

毎年7月13日の命日に「諸田賢順を偲ぶ会」が開催されています。 専称寺:多久市多久町東の原(お問合わせ 0952-75-2440)

賢順の墓:小城郡北多久町小侍(現在の多久市北多久町小侍)

kenjyunbohimini[1]

参考資料:『「諸田賢順」(筑紫箏の始祖)』著者:山崎拓治 「賢順と久留米」記念全国箏曲祭実行委員会発行 協力:浄土宗大本山善導寺

共水さんのうなぎ、大絶賛!!

月曜日, 6月 16th, 2014

供水うなぎ

 

昨晩、何気なく観ていた「行列が・・・・・・・・」の番組。

そこに、あの共水さんの「幻の鰻」で出ていて、ビックリ!!!

世界生物の絶滅種に指定されるとか否かで、国内の鰻通は、騒然。

それこそ、ウナギの市価はうなぎ登り。

札幌のある天然ウナギを扱うウナギやさんは、あの小泉先生のヒイキのお店で、

何でも、先生はこれまで累計すると1tのウナギが腹中に入ったとか!?

そこも、共水さんのウナギを仕入れていた。

共水さんのウナギは、NHKでドキュメントで大きく取り上げられたり、国内第一人者でもある。

 

キョウスイさん

実は、まほろばでは相当前からこの共水ウナギを扱っている。

小売店では、全国でまほろば一軒の扱いである。

どういう訳か、片岡征哉社長から信頼を頂き、特別卸して戴いている。

無添加・無投薬・天然仕込み『古代むなぎ』と名打って販売している。

(1尾 ¥3.024)

タレは、何回かの試行錯誤を経て、特別仕立てでつくって戴いている。

今となれば、何回かの値上げがあったが、むしろ安いのかもしれない。

一度、是非その極味を堪能して頂きたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下は、昨晩の番組の案内である。

世界の渡辺(?)が大絶賛とか!?

画像 幻の鰻 共水うなぎ のだや 行列のできる法律相談所 世界の渡部建 プレゼン王

Pictures(20140615-211919)名前店名入谷鬼子母神門前のだや (のだや)電話番号03-3874-1855住所東京都台東区下谷2-3-1 ※店舗に行かれる際には場所営業時間定休日等の確認をお願いします。
Pictures(20140615-211938) 幻の鰻 共水うなぎ
Pictures(20140615-212109) 擬似四季飼育をすることで1年間を3ヶ月で体験させることができる 天然うなぎは食べ頃になるまで4~5年かかるが、2年で食べ頃にできる
Pictures(20140615-212037) 世界の渡部建がラジオで紹介したきょうすい 5180円

希望のベトナム、希望の牧牛

月曜日, 6月 16th, 2014

ベトナム

共働学舎が朝日に・・・・

月曜日, 6月 16th, 2014

kyoudou

続々続々続々・・・・・・句集『東の光』

土曜日, 6月 14th, 2014

takenawa

 

2001年に「東の光」を発行された竹縄律子さん。

その後、年々続編とも言うべき断片の句を添付し続けて来られた。

今日も、「有馬朗人さんが、俳句を世界文化遺産の登録に向けて発言されている」と伝えられた。

学者であり、教育者であり、俳人でもある有馬氏。

和食に続いて、世界至高の詩形「俳句」が遺産となる日も近いかもしれない。

日々、句作精進されている竹縄さん、益々お元気で励まれてください。

今回は、国政に対する女性の怒りを表現したそうです。たけなわさん句

盤渓にヒグマが!!!

土曜日, 6月 14th, 2014

盤珪 ひぐま

 

今朝の道新に、盤渓にヒグマが出現したことが載った。

まほろば自然農園内を行き来していることは確かで、

農園スタッフが遭遇して事故に遭わなければ、と祈るばかり。

農作物の被害も必至で、何時荒されるか戦々恐々の毎日である。

早朝、一人で畑仕事している時や、

福田チーフが茸狩りに山に入って、襲われないか心配である。

ヒグマ君も、福田君を見て、親近感を覚えて寄って来るか、

恐れをなして向こうが退散するかである。

とにもかくも、クマったものである。

皆様も三角山入り口がまほろば農園にありますので、

くれぐれもお気をつけて下さい。

三尺の童句

木曜日, 6月 12th, 2014

こども歳時記

 

『こども歳時記』を書いた俳人の長谷川櫂さん.

そこには、まばゆいばかりの子どもの感性が星々のようにちりばめられている。

そのとらわれない言葉の選択が、的を得てひかる。

おかしく、おもしろく、切ない。

芭蕉翁が、

俳諧は三尺の童にさせよ。

初心の句こそたのもしけれ (『三冊子』)

と語ったが、この一連の句を見て、なるほどと唸った。

ここには、大人子どもの境はなく、歴史にも堪えられる境地のような気がする。

それほど、感動的ですらある。

兎に角、ご堪能のほどを。

 

 

  • せんぷうきあああああああおおおおお  山本咲良さん(当時小3、以下同)

 

  • 水てっぽううらぎらないとつまんない  古川豪さん(小5)

 

  • カレンダーいちまいぜんぶなつやすみ  武田泰輝さん(小6)

 

  • 着膨れやチャック開けるとまたチャック 住吉愛子さん(小5)

 

  • 冬の日はずうっと風がたびしてる    中山乃維さん(小5)

 

  • あついでしょスイカをどうぞごせんぞ様 上田有紗さん(小3)

 

  • きょうりゅうはほねしかなくてすずしそう 内田蓮(小2)

 

  • 焼き芋をわれば光があふれてる     石原景太(小6)

 

  • 捨てられし菜のはな瓶でよみがえり   小林凜さん

「IOM48」デビュー!

月曜日, 6月 9th, 2014

「IOM48」何のことだか、分かりますか?

分かるはずありませんよね。

まほろばで集めたアイドル48名?

ん・・・ん・・・、チョット近いかも。

AKBの投票、一昨日ありましたね(全くの関心事ではないですが・・)。

実は、IOM48も一昨日、偶然にデビューしたんですよ。

それって、何?

って聞かれますよね。

実は、ダ・シ!!!

出汁です。

名付けて「イイお嫁さんの素」。

その頭文字をとって、I・O・M。

でも、この名前、あの大貫妙子さんが付けてくれました。

(詳しくは、まほろばたより『・・・・・・四方山話』をお読みください)

なんで、48なの?

それは、昆布やカツオ、椎茸が24種類、七五三塩が24種類の塩なので、

足して偶然、48種類から来てるから。(パッケージの25は24+1(塩)として)

それで「IOM48」。

ちょっと、まほろばらしからぬ、悪乗りで、申し訳ありません。

 

4pガイドnew

 

文章にも書きましたが、加工に手間隙がかかりすぎて、

実のところ今のところ、採算が合いません。

1日に10~15袋、それも20g詰めで。

材料費どころか、人件費も出ません。

原価を割っての¥380です。

これ期間限定のお試し価格とご理解ください。

ですから、皆様に知っていただくため、

御一人様、当面、1袋でがまんされてください。

ですから、卸も今のところ出来ません。

もっと、工夫を加えて、適正な数量が確保出来ますよう、努力します。

新しい出汁の出番とばかり、がんばっています。

よろしくIOM48を、あっ違った「イイお嫁さんの素」を応援してください。

 

霊性の布

日曜日, 6月 8th, 2014

ハワイ染め 2ハワイ染

 

ハワイ在住の薫子さんから、新月と満月の夜に、

絹に神聖なメディソンプランツの染めを

聖なる海水で行うことを聴いて、

不思議な感に打たれた。

新月の布 1

 

私もELIXIRのセラミック焼成は新月の日時に合わせてスタート切る。

地球の気が最大限に収縮し、最大限の拡散に向かう

そのエネルギーを胎動させることが可能となる。

SONY DSC

 

「七五三塩」には、北太平洋の塩としてハワイの海水塩を混ぜている。

これも、何かのご縁だろうか。

見て、触れて、このストールからは繊細でしかも強靭な霊気を感じる。

それは、ハワイの精霊と薫子さんの霊性の融合が、そうなさしめているのだろうか。

「Little Eagle」とは、そういう魂の化身なのかもしれない。

10日火曜日まで開催中。

ハワイ染め 1

 

 

 

 

 

 

薫風市・・・Little Eagle展 開催

金曜日, 6月 6th, 2014

little eagle01

little eagle02

昨日から「Little Eagle 展」が、本店2Fで開かれている。

ヤンジー主催である。

一昨日から、海岸から拾ってきたという流木を見事に組み合わせての設営。

SONY DSC

 

SONY DSC

風が吹き、星が光り、波音が聞こえるような素晴らしい雰囲気の中、

主に婦人服が、春風にそよぐように優しさと繊細さがたおやかにたたずむ。

SONY DSC  SONY DSC

 

ハワイ在住のデザイナーで社長の薫子(かおりこ)さん。

大和撫子といった古典的な風情を醸されています。

SONY DSC

女性性が服のここかしこに現れて、女の方はきっととりこになるでしょう。

きっと共鳴共感する、何かが響き合うのだと思います。

Little Eagleは、これから進展して行くのではないでしょうか。

10日(火)まで、展示会をしておりますので、売り出し後もゆっくりお越しください。

SONY DSC

お客様の出口さまが、お似合いで、大変気に入られたご様子です。