まほろばblog

Archive for the ‘自然農園’ Category

家族援農

水曜日, 4月 22nd, 2020

 

19日、日曜日の朝。

月・火曜日から雨。

今日・明日中に、種まき、種芋植えをせねば、間に合わない。

ところが、肥料撒き機が、中途で故障して、即修復不可能。

土日援農して下さる桶谷さんに、後を任せて、じゃが芋の準備。

午後からは一人で蒔くしかなかった。

 

 

そこに、突如として現れたのが、本店のスタッフ桜庭覚子さん家族。

旦那さんの謙治さんと小学校4年生の望花(みはな)ちゃんの三人。

お姉ちゃんの碧子(たまこ)さんは、まほろばのスタッフでもある。

例年は、ナウエルの機械で蒔くのだが、今年は作付縮小して、確実に正確な手撒き計画。

簡単便利な簡易播種機で、3人して仲良く撒く。

1人は播種機を持ち、1人は芋を入れ、1人は土をかける。

さすが親子!ピッタリ息が合って、その速いこと、早い事。

昼から4時間、びっちり芋撒きに集中して全量終了!!!

「きたあかり」や「インカのめざめ」などなど。

 

小学生でも、こんなに飽きずに一心にやれるものか!と感心すること頻り。

明日は、学校かな、と思っていたら、コロナでみな休校とのこと。

丁度いい息抜きで、心と体のリフレッシュになったかな。

親子して、とても気持ちよさそう!!

そして、とてもありがたい、感謝、感謝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この作業、一人でやると能率が上がらぬこと、2,3日はかかっただろう。

お蔭様で、コロナ騒動で初動がズレたが、何とか取り戻せそう。

援農の皆様のおかげで、老人三人でも、この広い畑を何とか切り盛り出来ている。

 

殊に、80歳の高田さんの頑張りには、頭が下がり、よく仕事がキッチリして下さるのでありがたい。

皆さんのお陰である。

お互い、気持ちのいい農作業で、コロナ退散と行きたいところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

桜庭さんのご主人の謙治さんは、大工さんでもある。

セラミック小屋の潰れて傾きかかった家の入口を補修して下さった、ありがとうございます。

また、いらして、気持ちのいい汗を流してください。

 

「いのちの畑で、一緒に汗を流しませんか?」

木曜日, 4月 16th, 2020

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.mahoroba-jp.net/about_mahoroba/tayori/topix/topix2020/topix2020_4/3_ennou2020.pdf

 

昨日14日、第一回の援農。

寒い中、ありがとうございました。

沢山の方々に助けて頂いて、何とか農園をやり繰りできています。

何せ、毎日が3人の労働力しかありません。

平均年齢が75歳の老人力で、凌いでいます。

 

昨日は、アスパラガス、イチゴの草取り、石拾い、果樹植え、トラック直しなどなど、大助かりでした。

コロナの外出自粛で、家の中で家族がストレスで、反って健康を害してしまいそうな今日。

こんな時、思い切って外に出て、畑で新鮮な空気に触れると、身も心も清々しく洗われます。コロナは、飛んでってしまいます。

 

昨日はまた、記念すべく5年目にして、漸く仁木余市らしい果物栽培に踏み切ることが出来ました。

昨年の完全無農薬栽培のりんご・マッカムに気を良くして、少し幅を広げます。

 

今まで3,5町歩野菜を生産するのに精一杯でした。

これからも、より生命力に富んだ野菜果物を、援農の方々と共に、お届けしたいと思います。

(by まほろば自然農園)

 

 

恭賀新嬉

月曜日, 1月 1st, 2018

新年あけましておめでとうございます。

昨年は、大変ご愛顧を頂き、ありがとうございました。

本年もよろしくお導きのほど、お願い申し上げます。

 

今朝、初光を浴びた、仁木自然農園の雪景色。

右側の木の骨組みは、12月に組んだ納屋。

2月から農作業始動、休みはありません。

 

6日から初売り、今年もまほろば全開です。

面白い年になりそうですよ!!!

仁木の南瓜、「美味しい」そうです!

火曜日, 10月 24th, 2017

台風21号、外は突風と雨、もうすぐ、雪の予想。畑に入れない。

この寒波で、南瓜に一気に痛みが広がる。

1000個の南瓜を前に、気を揉む、心が焦る。

店長から、かごしま有機00からの2回目の200㎏の注文を受けたとのこと、好評らしい。

納屋は真っ暗、そんな中で、ひたすら南瓜磨きに励む。

 

 

泥まみれで、くすんで人の手で磨いても、今一つ晴れない。

店頭に置いても、なかなか売れない。

だが、執拗にして探し当てたこの中古の南瓜磨き。

あの次から次に流れ作業で磨かれる大きい機械より、よっぽど艶も出てピッカピカになる。

お化粧直しで、生まれ変わったようで、カボチャも嬉しそう。

でも、形のいびつやイボイボが、店でははねられる。

何と正品にならないものが多いことか。

みんなそれぞれ姿形も渋くて、良い味わいがあるなー、と思うのだが。

その勿体なさを、最大限活かすのが切り売りである。

今までになく「まほろばらしからぬ旨さ(店長評)〈笑〉」「超ウマ!」と激賞される。

ポコポコのほっこり粉吹き「あじおう」で南瓜の王様と言われている。

スタッフの斎藤君は、試食を出すと、みな「うまいうまい」と飛ぶように売れるという。

経理の伊藤さんはピッカピカで堂々として「味皇」の名にピッタリ、そして味わい深いと。

厚別の木村さんは、元々美味しいのに昨日のは激ウマで食べ過ぎるから怖い!

とみんな内輪同志の褒め殺しですが、さてどうでしょうか。

あの500個もの味の大将も、あと1回ほど出荷すると、無くなります。

何時までも、置いておきたいのですが、カボチャは美味しくてイノチは短いのです。

 

これも5月、大貫妙子さんが来園されて、整枝して下さった記念すべき南瓜でした。

彼女は、この間秋田三種町で最後の稲刈りをしたお米、それを横手の羽場さんに直送してもらいました。

あの「へうげ味噌」が、さらにどんなに仕上がるか楽しみですね。

味噌は相変わらず大好評で、前倒しに仕込み樽が空っぽになって行きます。

その豆たちが、未だ農園で収穫されずにおります。

なかなか、手が回らず、雪もチラホラ。

どなたか、援農部隊、お願い申し上げます。

 

 

紅い手かざし

土曜日, 9月 23rd, 2017

 

秋の吊りもの。

紅葉色の葉に添えた言葉「紅い手かざし」。

手かざしと言えばある種、宗教的行為を連想する。

ちなみに、野口晴哉師の整体に、「愉気(ゆき)」という行法がある。

掌に気を集中させ、相手にかざすと、元気が賦活するというもの。

師がこれを用いると宗教になることを諌めた、とか。

たしかに、手当と言おうか、手かざしと言おうか、あるようではあるが・・・・。

しかし、そういうことより、私が一番先に思い浮かべるのは、

やはり、母の手かざしと言おうか、手当であった。

「お腹がいたい!」と言えば、

母が飛んで来て、手でさすると、不思議に治っていた。

それは、母と繋がっていたいという要求が、そうさせていたので、

実際、触られて一体感を確かめると、それだけで何事もなくなる。

自然は、いつも無数の手を広げて、我々を受け入れて、そして癒してくれている。

秋の紅葉もまた、赤ん坊の紅葉の掌のように広げて、温めてくれる。

何を温めている?

そう、冷え切った人の心、凍てついた世を温めようと、

自然は紅々と燃えて、絶望を希望に変えようと働いてくれている。

現代の「花咲か爺さん」!!

木曜日, 5月 4th, 2017

ハ芳園 1

私の幼馴染のお寺の大古木が、ある人を介して見事再生されたとのことで、

東京白金台、大久保彦左衛門屋敷跡の八芳園に案内された。

そこの生き生きと蘇った庭園は目にまばゆく、鯉は悠々と泳いでいる。

八芳園 2

 

「現代の花咲か爺さん」と呼ばれた福楽(ふくら)善康氏。

名からしてめでたし、めでたし。

何と、今日まで6000本の枯木を蘇らせたというから尋常ではない。

 

全国の名立たる大庭園、古城から神社仏閣に至るまで、その神技は並大抵ではない。

800年もの国指定の天然記念物の石戸の蒲櫻や世界遺産の天竜寺の櫻、仁和寺の松、

金閣・銀閣、平等院、大徳寺の木々、兼六園のケヤキ、

もう枚挙に暇のないほど銘木・古木を再生して来られた。

 

八芳園 3

 

そして、あの小説家佐藤愛子さんの櫻も、ヒコバエから見事に再生。

いつか彼女もこの奇跡を、『九十歳。何がめでたい』に続いて筆を起こすかもしれない。

世界盆栽オリンピック大会とも関わりの深い樹医の中の樹医である。

 

福楽先生

 

元より、生家は味噌・醤油・麹屋さんの老舗。

その神秘の一端をお聞きして、何かに繋がる思いでいる今である。

りんごの定植

木曜日, 5月 4th, 2017

DSC_0588

 

この春5月に、札幌山の手の「斎藤リンゴ園」の『マッカム』のリンゴ苗を

仁木の農園に植える予定でした。

昨年から、斎藤さんが接ぎ木して下さっておりました。

しかし、状態を見て、秋に植え替えをすることになりました。

全国にないマッカムは、昨年一個も入荷がありませんでした。

 

継承者のいらっしゃらない斎藤果樹園を、

近所の授産施設が少しずつ引き受けて今日まで来ました。

しかし、80年猶予も経つリンゴの巨木を育てて来られた斎藤さんの

熟練の技、観察眼、昼夜を分かたない愛情と手間暇は、

一朝にして育つものではありません。

多くの木が腐乱病に傷付いているのは、忍びないものがあります。

何本かは、切り倒しておりました。

新芽が、仁木の地で育つことを、夢見て。

 

以下、リンゴと斎藤さんの悲しみを知って・・・・。

http://www.mahoroba-jp.net/about_mahoroba/tayori/oriorino/oriorino2.htm

「精の宿り木」

http://www.mahoroba-jp.net/blog/2007/03/post_13.html

「リンゴ園の跡継ぎ募集」

http://www.mahoroba-jp.net/blog/2008/10/post_367.html

「旨し珍し味道中6、マッカムリンゴ」

小泉先生 まほろば 4 マッカム

 

 

(口にマッカムを頬張る小泉先生)

 

 

 

 

 

 

 

「グラスジェムコーン」大反響!!!

水曜日, 9月 28th, 2016

dousinnkiji  jemuko-nn

 

日曜日の道新朝刊の市内版(全道の小版にも)に、小別沢まほろば農園の

「七色コーン(グラスジェムコーン)」が取り上げられた。

何日間にもわたって、電話の鳴りっ放しの大反響にビックリ!!!

詳しい内容は、⒑月のまほろばたよりをご覧ください。

今朝のまほろば農園。

看板の前で、ポーズする三人。

その横で睥睨するジェムコーン。

背が高く、しっかりした根。

アメリカ大陸を生き抜いた逞しさが、

北の大地に、再びとよみがえります。

残数、あと僅か。

毎朝、開店前から店前で列をなして、5分間で売り切れます。(予約不可)

 

reinnbo-ko-nn

野生化葡萄、仁木農場より入荷!!

水曜日, 9月 28th, 2016

仁木ポートランド店頭

 

農薬も、肥料も、剪定も、管理も、水遣りも、

何もかも一切していない

放りっぱなしで野生化した

天然ともいえる葡萄。

しかも、甘ーい「ポートランド」。

仁木農場の廃園跡でわずかに成っている!!

感動的な味わい。

これが、葡萄の原点なのでしょう。

最初で最後の、今朝の入荷です。

 

仁木農場のポート (1)

オモしろ、三兄弟!!!

土曜日, 8月 27th, 2016

奇形トマト 1

 

今朝、会社に居ると、

小別沢農園の高田さんが、朝採り野菜を店に運んで、

事務所に入って来ました。

「これから、トマト・マジックの始まり!始まり!」

「この縦にしたトマトを、ホレ、ヒョイと横にします!」

「ハイハイ、横にしても離れません!!!

不思議や、不思議!!」」

串に刺しているのかな?と思いきや、

本当に、ヘタの処で、繋がっていました!

ビックリ!!!

 

奇形 トマト 2

 

これと似たもの、仁木農場でも見つかっています。

ナスも双子ちゃんです。

胡瓜は、曲がって鉢巻を巻いています。

こういう面白奇形は、畑で時々見られますね。

そのたびに、笑いを誘います。

 

奇形ナス