まほろばblog

Archive for the ‘未分類’ Category

5月の感謝デー「母の日市」を開催中です!!

金曜日, 5月 7th, 2021

ゴールデンウィーク中はパッとしないお天気でしたが、感謝デー初日の今日はピカピカのお天気!!

太陽のエネルギーを全身で感じますね♬

今回も、お買い得品もりだくさんです!!

お買い忘れのございませんように!

仁木町のまほろば自然農園からは、菜花、自生あさつき、ルッコラ、山ふき、菊芋など

生命力にあふれた野菜たちが続々入荷しております!!!

鮮魚も充実しております!

まほろばの食材だけを使ったお惣菜も、とっても美味しそうです♪

ソフテリアのパンも各種焼きあがっております!!

外の陽気のおかげか、店内とっても賑わっております♬

皆様の心身の健康に貢献できるよう、

従業員一同元気一杯に、皆様のお越しをお待ち申し上げております!!

5月の感謝デーを開催いたします!!

土曜日, 4月 24th, 2021

札幌では、桜が咲き始めました。

家庭菜園も少しずつ始まり、楽しみが増えますね♪

5月の感謝デーも、日頃のご愛顧に感謝し、大特価商品盛りだくさんで、ご奉仕させて頂きます!!

 

〈5月 感謝デー日程〉

【店頭】
5/7(金)~9(日)

【市内配達】
5/10(月)~15(土)の各配達日 ※該当の配達日は地域により異なりますので、別途お問合せ下さい。

【地方発送受付】
チラシ発行日~5/15(土)まで。 ※5/10(月)頃より受付順に出荷開始いたします。

 

お買い得品の一例・・・

郡農園(宮崎県綾町)の新玉ねぎ、

水の子会(熊本県氷川町)の新人参が20%OFF!

いずれも、化学農薬・化学肥料不使用です!!

 

甘い水農園(旭川)の青トマトジュースが20%OFF!

すっきりした味わいが特徴! 農薬・化学肥料不使用のトマトを原料にしています!

 

オーガニック ストレートオレンジジュース(1ℓ)が40%OFF!

その他、お買い得品多数!お楽しみに~♪♪

 

なお、感謝デーのチラシの内容につきましては、

各メーカー様、各販売店様への配慮のため、WEB上では大々的な公開を控えさせて頂いております。

 

割引商品の内容をお知りになりたい場合は、

①まほろば各店の店頭にてチラシを受け取って頂くか、

②まほろばホームページの【お問合せメールフォーム】から、「感謝デーチラシデータの送付希望」と入力しメールを送信してください。

追って、チラシのデータをメール送信させて頂きます。

※あらかじめメールドメイン「@mahoroba-jp.net」からの受信ができるよう設定をお願いいたします。

「さくさく村」のおかき、新発売

水曜日, 4月 14th, 2021

 

 

富山・南砺市のさくさく村代表、吉田剛さんが、来園されました。

「神農」繋がりでもあります(笑)。

「神農像」!!!

https://oisii-saibai.com/company/

 

千葉の寺田本家さん、益子の生命農法の故高橋丈夫さん、川崎の片山酒店さん、奥会津の大竹久雄さんなどなどと懐かしいメンバーたちと、もう20年前からのお付き合いです。

お父さんの㈱国際有機公社の時代からですから、懐かしいですね。

彼は30歳の頃、エリクサーを評価してくださった米国のキャラハン博士の元へ、常磁性計測を学びに渡米したほどの求道家です。当時、それを聞いてビックリしました。左の写真は、現地で学ぶ吉田さんの写真です。

https://www.e-coop.co.jp/shop/water_master.htm

https://www.e-coop.co.jp/sh2water4.htm

 

地質にも造詣が深い吉田さんの地は、医王山のふもとで、薬石の産地でもあります。

中央構造線のフォッサマグナ帯で、名古屋から北にかけての「麦飯石」採石地帯附近にもつながります。

富山では、「医王石」と呼ばれ、海底火山が隆起してできた山から産出されます。
そのため、「医王石」は陸・海・マグマ三種のミネラルを含有した奇石であり、大別して緑色の「緑色凝灰岩」、黒色の「ガラス岩鉱石」、茶色の「石英斑岩」の三色系に分かれます。エリクサーにも使われています。

魚沼の「こしひかり」が有名ですが、このミネラルが効いているんでしょうね。

 

以前、年末には、さくさく村の干し柿「ふくふく柿」を仕入れさせて頂いていました。また、国際有機公社の仲間たちのお米も好評で、全国からの引き合いも強いそうです。お父さんの研究開発された「ポーマン酵素」やぼかし、土壌改良剤など農業資材も、随分昔から定評があります。

 

 

土壌分析などの科学的眼力とお父さんから引き継いだ経験則を活かして、現場主義で「〇〇鵜農法」や「〇〇肥料」に惑わされない生産量や品質向上への地道な取り組みと歩み、その実践的営農法は、大変共鳴するところです。当地はおろか日本を牽引する若きリーダーとして期待の星であります。

 

この度、ご当地のもち米などを用いた「おかき」をまほろばでも取り扱い始めました。是非とも、一度ご試食のほどを。スッキリした旨さです。

 


「素材を大切にしたおかき」

  •  唐辛子
  •  アーモンド
  •  ニンニク黒ゴマ
  •  塩あじ
  • 塩はちみつ
  • 醤油あじ

1袋 ¥430(税込み)

 

 

あの能登の浜塩や直源さんのもろみ醤油を使ったおかきです。産地に根付いた商品。まほろばも見習いたいと思います。益々、吉田さんのご活躍を祈ります。

(まほろば主人 宮下周平)

 

 

 

まほろばだより4月号

金曜日, 4月 9th, 2021

国民の多くが待ちに待ったコロナワクチンは、いよいよ一般の方向けに摂取が始まろうとしています。

しかしながら国内での若い医療従事者の死亡も何名か報告され始めました。

(公式には直接の因果関係はないとされてしまっているようです。)

自分の目で見たわけではなく、あくまで他者の書いた記事ですから鵜吞みにはできないものの、海外の状況を見聞きする限り、それでも過小な報告数と言えるのではないでしょうか。

 

世の中は情報戦を呈していると言って過言ではありません。

あらゆる方面からの様々な情報によって、私たちは知らずに行動を制御されています。

その意味では、今回掲載する情報もすべて100%正しいということは言えないかもしれません。

しかし、確実な事実だけ見ても、現状は安全性の確認がされていない治験段階のものであり、成分・製法・mRNAによる薬理作用ひとつとっても、どれだけ人体にとって危険なものか…。

最終的にリスクを判断するのは各個人になります。

できるだけ正確な情報をもとに判断されるのが望ましい事はもちろんですが、コロナの恐怖が過剰に演出された現状では、そのような判断すら難しいのかもしれません。

今一度冷静な目が求められているのでしょう。

どうか皆様のご無事と健康を、心よりお祈りしつつ、まほろばだより4月号をお届けします。

 

(まほろばだより編集長 島田 浩)

4月の感謝デー「福寿市」を開催中です!!

土曜日, 4月 3rd, 2021

4月の感謝デーを開催中です!!

すっかり雪も溶け、春になりましたね♪

 

今回も、お買い得品盛りだくさんです♪♪

 

家庭菜園用の土や鉢底の石などが入荷しています!!

駐車場側の小屋では、肥料各種も販売開始しました。

 

当麻町から、農薬化学肥料不使用のアスパラが入荷しました!

 

鮮魚も充実しております!!

 

新作パンの、「入野さとふのちぎりパン」が焼き上がりました!!

優しい甘みでふんわり食感の、美味しいパンです♪

 

まほろばの食材のみを使ったお惣菜も、各種取り揃えております!

 

店内賑わっております!

 

駐車場の白線を新しく引き直しました。

隣同士のスペースを確保し、駐輪スペースも新設いたしました。

 

今月も、まほろばの食材で皆様の健康に貢献できるよう、ご奉仕させていただきます。

従業員一同、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

4月の感謝デーを開催いたします♪

土曜日, 3月 27th, 2021

いよいよ春到来♪

雪も溶け、日差しもやわらかくなりましたね!

4月の感謝デーも、日頃のご愛顧に感謝し、大特価商品盛りだくさんで、ご奉仕させて頂きます!!

 

〈4月 感謝デー日程〉

【店頭】4/2(金)~4(日)

【市内配達】4/5(月)~10(土)の各配達日 ※該当の配達日は地域により異なりますので、別途お問合せ下さい。

【地方発送受付】:4/10(土)まで。 ※4/5(月)頃より受付順に出荷開始いたします。

 

お買い得品の一例・・・

AUGAオーガニックマッシュルームスープ(1.25㎏入り)が65%OFF!

ひしわのお茶各種が30%OFF!!(除外品あり)

高知の釜揚げしらすが20%OFF、オランダ産チーズのオールドアムステルダムが25%OFFに!

その他、お買い得品多数!お楽しみに~♪♪

 

なお、感謝デーのチラシの内容につきましては、

各メーカー様、各販売店様への配慮のため、WEB上では大々的な公開を控えさせて頂いております。

 

割引商品の内容をお知りになりたい場合は、

①まほろば各店の店頭にてチラシを受け取って頂くか、

②まほろばホームページの【お問合せメールフォーム】から、「感謝デーチラシデータの送付希望」と入力しメールを送信してください。

追って、チラシのデータをメール送信させて頂きます。

※あらかじめメールドメイン「@mahoroba-jp.net」からの受信ができるよう設定をお願いいたします。

まほろばだより3月号

木曜日, 3月 11th, 2021

まほろばだより3月号、アップいたしました。

今月はズバリ、コロナ特集。
先月行われた会長の講演会の内容を今月・来月の2回にわたり公開させていただきます。

また、様々な方面から情報を転載させていただき、コロナとは何か、どうしたらよいのかをぜひ皆様と一緒に考えてみたいと思います。

ぜひご覧くださいませ。

(まほろば編集部)

3月の感謝デーを開催中です!!

日曜日, 3月 7th, 2021

投稿が遅くなりましたが、只今3月の感謝デーを開催中です!!

 

仁木町の「まほろば自然農園」より、葉物野菜が入荷しております!

この時期の葉物野菜は貴重!さらに生命力が高く、新鮮です!!

 

柑橘類も豊富に入荷しております!

清見オレンジ、かぼす、はるみ、甘夏、などなど、写真にうつっていないものもありま~す♪

 

ソフテリアのお惣菜、菓子類も美味しいですよ♪

 

店内、賑わっております!!

 

春間近!
元気に春を迎えましょう♪♪

3月の感謝デーを開催いたします!!

土曜日, 2月 27th, 2021

いよいよ3月です!!

ひな祭りに、春のお彼岸、春分の日と、着々と春が近づいている感じがありますね♪

3月の感謝デーも、日頃のご愛顧に感謝し、大特価商品盛りだくさんで、ご奉仕させて頂きます!!

 

〈3月 感謝デー日程〉

【店頭】3/5(金)~7(日)

【市内配達】3/8(月)~13(土)の各配達日 ※該当の配達日は地域により異なりますので、別途お問合せ下さい。

【地方発送受付】:3/13(土)まで。 ※3/8(月)頃より受付順に出荷開始いたします。

 

いつもはお安くならない、エンバランス丸型保存容器(一部商品)が20%OFFに!!

グリーンパン(鍋・フライパン)や、次亜塩素酸水生成器 ジアポケット他、機器類もお安く!

お楽しみに~♪♪

 

なお、感謝デーのチラシの内容につきましては、

各メーカー様、各販売店様への配慮のため、WEB上では大々的な公開を控えさせて頂いております。

 

割引商品の内容をお知りになりたい場合は、

①まほろば各店の店頭にてチラシを受け取って頂くか、

②まほろばホームページの【お問合せメールフォーム】から、「感謝デーチラシデータの送付希望」と入力しメールを送信してください。

追って、チラシのデータをメール送信させて頂きます。

※あらかじめメールドメイン「@mahoroba-jp.net」からの受信ができるよう設定をお願いいたします。

アイスマン、再び!

金曜日, 2月 26th, 2021

 

アイスマンがまほろばに再登場!

今度は社長大橋の提案でエリクサー水を使用。サイズも前回をさらに大きく上回り4m近くものビックサイズ!

造形作家 タケナカヒロヒコ氏率いるチーム「THE ICEMANS」のメンバーが、二晩泊まり込みで素晴らしい作品を形にしてくれました。

 

 

完成した作品を通りから見ると、まるでまほろばの上に産み落とされた「ゴジラの卵?」といった感じで、ここから何かが生まれそうな予感がしてワクワクしました!

 

 

中に入ると、全体が半透明な白い光で包まれ、まるでカテドラル(聖堂)のような、静謐な空気が漂います。

エリクサー水で作ったせいもあるのでしょうか?

 

暖気を抜くための天井穴から青空と白い雲が見えて、ここは別世界。

 

 

 

音響もよく、まほろばビューティーで訪れた伊勢さんに、飛び入り演奏をお願いしました。

 

 

前回が今シーズン21番目。今回で目標の30回を達成。

 

今年はコロナ禍もあり、すべてボランティアで全道各地の個人宅に設置されたそうです。

 

 

「水というありふれた自然のアイテムを通じて、感動や驚きと共に、自然への思いを寄せて頂ければ…」

と、そんなアイスマンことタケナカヒロヒコさん(写真右)のメッセージが込められています。

 

 

来週はもう3月。

週明けから暖気が予想されていますので、おそらくここ数日のわずかな命。

 

でも、たまごが割れた後に出てくるであろう「見えない何か」を、秘かに楽しみにしています。

(まほろば島田)

 

 

以下、前回2月の時の感想を写真家の中島博美さんにいただきました。

ぜひご覧ください。

 

 

◇◇◇

私がとてもお世話になっている札幌西区にある自然食のお店「まほろば」の屋上に

氷のドームが出来上がりました。

私もその制作にとびいり参加しました。

というのも、THE ICEMANSという活動をしているニセコ時代の友達のかなちゃんと、まほろばで再会したことがきっかけで、とんとん拍子にこの経緯になったからです。

 

THE ICEMANSというのは、造形作家の竹中博彦さん(ヒロさん)を中心として、

冬の間、胞子を飛ばすように氷のキノコを各地に出現させる集団です。

 

この氷のドーム、

とても美しいフォルムをしています。

 

気温が下がる日暮れから作業開始。

まずは、オレンジ色の丸いテントを設置し、

そのテントの下の部分を雪のかたまりで覆い、土台を作ります。

そして、テントの上に夜中じゅう細かい水をかけ続けていきます。

この水をかける塩梅が間違いなくみそ。

風向きを読み、どの方向から、どれだけの量の水をかけるのか。

そのときの気温、雪のふり具合など、自然の恩恵という味付けが加わり、翌朝には、その場所で唯一無二の氷のドームが出来上がります。

 

数センチの厚みに成長したドーム状の氷に、

THE ICEMANSのヒロさんがチェーンソーで切れ目をいれ、入り口を作り、さまざまな形の窓をあけ、この氷のドームに、新たな命をさらに吹き込んでいきます。

 

出来上がったばかりの入り口から、ドキドキしながら入っていくと、中は意外と広く、私がまっすぐ立っても天井はまだもうすこし上にありました。

 

 

氷のドームの中は、背筋がシャンとする位、キュッとしまった空気が流れていました。

ひんやりしているけれど、この中にいるのはとても気持ちがいい。

 

しばらくぼーっとしていたのですが、ふと氷の窓から、薄い水色の空が見えたとたん、

突然、涙がぶわっとあふれだしてきました。

 

さっぱり、何がなんだかわからないのですが、なにかが内側からこみあげてきて、涙が止まらなくなったのです。

というか、大号泣。

 

横に、ICEMANSのかもんちゃんがいたので、彼女の肩を借りて、オイオイと。

 

この涙はいったいなんだったのか未だにまったくわかりません。

 

ニセコにいった初めての冬に太が二日がかりで作ってくれた雪洞で、寝袋にくるまって一晩寝たことを思い出したことや、わんこのミミーと太とのニセコでの暮らし、

それから、太が旅立ってから一人になってからの言葉にできないほどの寂しさ。

 

あとから思えば、こういうものだったのかな?とも思うのですが、ほんとのところはわかりません。

 

でも、いろんなものがごちゃまぜになって、あふれ出してきたことはたしかです。

 

そんなことが、この氷のドームの中で起こりました。

 

この氷のドームって

「聖なる空間」??