まほろばblog

「まろうわん」琵琶演奏、黒田月水さん

12月 22nd, 2014

SONY DSC

 

11月16日の東京求道会館での「衣食革命」の講演会で、

私の朗誦に、即興の琵琶で伴奏を勤めてくださった

土佐琵琶創始者の黒田月水女史。

舞台栄えのする容姿端麗の彼女の奏する

音味と美声に魅了されるファンも多い。

初対面である。

「来月、札幌でフラメンコの『曽根崎心中』あるので、どうぞ」

というお誘いを受け、丁度、韓国の後藤吉助翁が、

講演のために来札されるので、ご一緒した。

主催はSTV、その幹部で昔からお世話になっている城下さんの

お姉さんでもあり、フラメンコ修行中の緒方紀子さんとも伴った。

フラメンコ曽根崎

宇崎竜童さんプロデュース作曲の現代版「曽根崎心中」は、

若者にも理解しやすい内容で、東西を融合された演出は、

ヨーロッパでも好評を博しているという。

その中でも、和太鼓や琵琶の和楽器による前奏・間奏・伴奏は、

舞台全体を締めて、この演奏なくしては実りのないものに

なってしまうだろうという力演と存在感であった。

改めて月水師の力量を垣間見た思いであった。

SONY DSC

公演後、皆さんと楽屋を訪ね、労をねぎらい、再会を歓び合った。

二人も初めての演奏に感激の面持ちと言葉に、互いに良き時を味わったのだ。

後日、まほろばを訪ねるお約束を果たされて、

地下洞にて、奇しくも生演奏をしてくださったのだ。

それが、彼女の作詞・作曲の『まろうわん』という琵琶独奏曲であった。

何でも、富士山と木花咲耶姫にまつわるお話だとか。

ここにも、何かしら深い縁生を感じるのだ。

YouTube Preview Image

そして、来年7月、札幌で公演会を開かれるという。

再び、まほろばで、正式に演奏会を開こうと約束し、東京にお帰りになられた。

緒方さんのフラメンコ繋がりもあり、面白い企画が出来そうである。

それにしても、女性音楽家の多い昨今である。

かような方々が、日本を再建されようとされておられる。

まさに、女神の時代、母性の世紀が到来したのである。

SONY DSC

 

銀座で佐治先生と・・・・・・

11月 4th, 2014

SONY DSC

 

4月に、東京の学士会館で韓国の数学者で歴史学者の

金容雲先生の講座があり、帰国中の後藤吉助翁や

森田さんたちと参加した翌日、

編集者の山司さんとの打ち合わせを銀座で行って後、

ブラブラして歩いていた所、

物理学者で音楽家の佐治晴夫先生とバッタリ出会ってビックリ。

大丸で食事しながら、お話を聞き、森田さんを紹介。

そのご縁で、森田さんが、佐治先生とりんごの木村さんと対談の場を設定。

それが、次の新聞のきっかけを作りました。

お読みください。

sajisennseito

千島学説研究会in京都

10月 30th, 2014

10月25日(土)26日(日)両日、京都産業会館にて、

「千島学説研究会」京都セミナーが開催された。

エンバランスを販売しているために、ホワイトマックス社の

増本会長ご夫妻から講演のお誘いがあり、また、

出版社「地湧社」の増田会長や理事の阿部一理先生、

店のご近所・稲田ご夫妻とのご縁もあり、

さまざまな垣根を越えて全てが円満になりますよう祈りを込めて

お受けすることにしました。

SONY DSC

当日仕入れがあったため、午後夕方に到着。

森下会長の「自然医学誌」やご講演には御馴染みの

酒向猛先生の講演が聞けず仕舞いで残念でした。

しかし、先生から資料を頂き、現代先端医療技術から観た

千島学説への客観的評価は興味深く、広く社会に認知して貰うには、

通らねばならぬ道程に思えました。

SONY DSC

次の日、午前中、衛藤公治先生の「千島学説から考えるSTAP細胞」は、

大変興味深く、拝聴。

最初、「神との対話」を披瀝し、UFO話が飛び交うなどユーモアに満ち、

次第に佳境に入り、生命現象はシャーレーの中での動向ではなく、

体や自然の全体の働きとして、どう変化するかであって、

千島学説八大原理から観ても、STAP細胞や現象は当然あり得べきもので、

完全否定は出来ないなど、極めて示唆に富む内容であった。

SONY DSC

「日本人と情緒」と題した私の内容。

1時間半で、丁度終えて一安心、さてどうだったでしょうか。

SONY DSC

 

国学院の先生と能楽師の二足草鞋を履く鈴木一策先生。

自著「マルクスとハムレット」の解説。

能楽や千島学説から見るとハムレットもこうも変わる。面白い。

SONY DSC

そんなこんなで、初めての方々との邂逅。

みなさん優しく、心豊かな方々ばかりで、嬉しくなりました。

またみなさん、森下会長の「自然医学」の愛読者でもあり、

心和み、心強く思いました。

春は近いと感じました。

「降りてゆく生き方」からのお知らせ

9月 29th, 2014

【上映】映画「降りてゆく生き方」上映 in 北海道~自然の店「まほろば」創業30周年記念企画

降りてゆく生き方 

北海道にお住まいのみなさま!
この度、北海道(札幌市)にて映画「降りてゆく生き方」(主演:武田鉄矢、監督:倉貫健二郎)が上映される事が決定いたしました!

今回の企画は、北海道で長年に渡り自然食のお店を運営されている、知る人と知る「まほろば」さんの創業30周年記念企画として実施されます。その記念すべき節目に、映画「降りてゆく生き方」も上映して頂ける事となりました。

「まほろば」さんといえば、寺田本家さんも導入している、浄水器の「エリクサー」を生み出した事で有名です。世界最高水準の浄水器・活水器を目指して開発されたまほろばエリクサー」は、40種類もの濾過材と700種に及ぶ原材料のセラミックスを搭載し、従来の排除する濾過だけの浄水器とは大きく違い、微生物の力を内包したセラミックで人間にとって最も適した水を生み出す革命的な浄水器です。*エリクサー公式:http://mahoroba-jp.net/elixir_top.html

そんな「まほろば」さんが、長年の食や環境へ配慮した素晴らしい活動に賛同し、多くのゲストの方々も集まります。

●発酵の分野では知らない人はいないくらい有名な、東京農業大学名誉教授の小泉武夫さんの基調講演
●声楽家の松本愛子さんと仲間たちで、C=528Hzによるコーラス、
●多彩なゲストによる「食と発酵と里山と、これからの生き方」と題したパネルトーク
(共働学舎代表の宮嶋望さん、寺田本家当主の寺田優さん、などに加え、音楽家の大貫妙子さんも参加予定)

●日頃の感謝を込めて「大抽選会」も予定しております。
特別ゲスト&まほろばさんからのお楽しみプレゼントもご用意しております。
(エリクサー、他)

是非、この多彩な企画を体感していただくことによって、これからの生き方を見つめるきっかけになればと願っております。

*尚、北海道での上映会は数年振りで、映画上映を含めた全てのプログラムを、共通の前売券でお楽しみ頂けます。お席に限りがありますので、お早めにお申込みください。
みなさまのご来場を心からお待ちしております!


★ 自然の店「まほろば」創業30周年記念企画
~映画「降りてゆく生き方」上映 in 北海道

■日程:2014年10月13日(月・祝日)
■会場:北方圏学術情報センター「PORTOホール」

(北海道札幌市中央区南1条西22丁目1-1)

☆交通機関:
■アクセス:地下鉄・西18丁目駅下車、円山方面に徒歩約6分

■時間:
11:30(開場)
12:00(開演)~18:00(終演予定)
*映画「降りてゆく生き方」の上映は13:30頃を予定しております

■ゲスト&プログラム:
<基調講演>
・発酵学者:小泉武夫博士(東京農業大学名誉教授/農学博士)

<映画上映>
降りてゆく生き方(主演:武田鉄矢)

<528コーラス>
声楽家の松本愛子さんと共に贈るコーラス演奏

<パネルトーク>
「食と発酵と里山と、これからの生き方」

参加パネリスト:
・宮嶋望さん(共働学舎新得農場-代表)
・篠原康幸さん(夢薬局エッセンチア)
・寺田優さん(寺田本家第24第目当主)
・春日隆司さん(下川町環境未来都市推進本部長)
・山口幸雄さん(災害救助ネットワーク北海道代表)
・植村雅樹さん(NPO法人ピースマイル代表)
・後藤吉助さん(日韓友好海苔代表)
・特別ゲスト:大貫妙子さん(音楽家)
*司会進行:
・森田貴英さん(映画「降りてゆく生き方」脚本/総合プロデューサー)
・宮下周平さん(株式会社まほろば代表)
・宮下洋子さん(株式会社まほろば自然農園代表)

☆本企画のチラシダウンロード(PDF)
*ゲストおよびプログラムの内容は都合により変更となる場合もあります。ご了承ください。

■共通入場料:
【前売】一般:1,500円/小中学生:1,000円
【当日】一般:2,000円/小中学生:1,500円
※ご注意:満席(前売り完売)となりましたらご入場できない場合もあります。

★全席自由席
※未就学児は無料
※小さなお子様連れでのご鑑賞も大丈夫です。
※お体のご不自由な方も歓迎です(お問合せ先へ、事前にお伝えください)

■前売券の事前お申し込み方法:
自然食の店「まほろば」よりご購入頂く方法:

<購入&お問合せ>
電話:011-665-6624
(対応時間10:00~19:00)
公式サイト→http://www.mahoroba-jp.net

☆ネットから購入される方は、↓コチラ
http://mahoroba.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=641167&csid=0

チケット取扱い店舗よりご購入いただく方法:
チラシ裏面に記載の「チケット取扱い先」をご参照ください。
チラシダウンロード→PDF

★募集:
この上映会を広げて頂ける仲間・協力者を募集しております。
映画「降りてゆく生き方」を多くの方々へ伝えて頂くために、チラシなどを仲間や友人・知人の方々へ、ひとからひとへつなげていただける方々を募集しております。
お知り合いをご紹介頂ける方など、どんな小さなことでもかまいません。
どうぞお問合せへご連絡ください。

■主催:
自然食の店「まほろば」
北海道札幌市西区西野5条3丁目1-1
http://www.mahoroba-jp.net
お問合せ>011-665-6624(対応時間10:00~19:00)
※早朝、深夜のお電話はご遠慮ください

=============================
※映画「降りてゆく生き方」に関するメールマガジンなど
(社)降りてゆく生き方から電子メールによる告知・連絡等を
今後貴殿宛に配信いたします。

会場周辺の詳しい地図は以下のGoogleMapをご覧ください。

Posted by にっぽんプロデュース at 2014年09月05日 18:56

日韓の架け橋「金容雲先生」のお話を

4月 11th, 2014

数学者であり歴史学者である金容雲博士の講演会が東京で開かれます。

日韓問題が混沌として出口の見えない今日、

二世である先生の卓見は、一方に偏らず、

日韓の歴史的淵源を深く洞察した上での思想であり、訴えであります。

昨年、ソウルで後藤翁とともに直接の会談で、私の理解が深まったように思えます。

ことに奈良飛鳥時代の百済文化の移入による言葉の変遷は興味深いものがあります。

15日、学士会館に私も駆けつけますので、是非近隣の方は予約の上、ご参集ください。

 

SONY DSC

金容雲先生講演会 案内

「アリランと倭し美し」自然医学誌11月号

10月 20th, 2013

自然医学11月 表紙

自然医学11月 巻頭

「森下自然医学」11月号が届けられた。

森下会長の「巻頭随想」は『徐福及役小角の富士山』と題して、

8月に訪問した富士吉田の富士古文書と小渕沢の増川女史研究所訪問のこと。

また、修験道の役行者と富士山のことごと。

世界文化遺産に認定され、益々注目されている。

詳細は、鼎談として来月号に掲載予定。

自然医学11月 増川

増川いづみさんの「感じる力」④は、「ネイティブからの学び」。

若き頃、ネイティブ・ナバホ族との生活を一月以上体験される。

その間、木そのものになる修行によって、眼が開かれ、

透視ができるようになったという。

二極化から統合への時代。

全ては同一存在から出た故に、またその一に戻れる。

ネイティブからの教えは、女史の一生の宝のよう。

自然医学11月 船瀬

船瀬さんの相変わらずな過激発言は今月も留まらず。

「病院で殺される!『殺人テク』21」。

イスラエル全国で一月、医師のストライキがあった。

その結果、死亡者が半減したという、笑えぬ話。

9割の医療が必要なく、40兆円のうち、36兆円が人殺しに使われている!

という、怖い話。病院は有料屠殺場であると。

この後は、過激すぎて書くのが怖いくらい。

読みたくありませんか・・・・・。

自然医学11月 田中愛子

田中愛子先生の「食養を極める ーひとすじの道70年ー

巻頭詩

 一手

凡才には

長生きの

一手しかない

応えますね。

確かに、鈍才は長く生きて功を遺すしかないか!

「英雄色を好む」というが、あの桜澤先生もまた。

フランスで恋をして、帰国。

そこには、先生の子どもができ、さらに孫ができて来日。

名を「カズ・サクラザワ」という。

武術にすぐれ、野性的で、日本人よりサムライ魂をもった好青年だったとか。

それにしても、田中先生は、いろいろ懐手に持っていらして面白い!

自然医学11月 後藤

書評は、先日書いた後藤吉助翁の「韓国人の本質」。

是非ご一読を。

自然医学11月 倭詩

 

今月の倭詩は『アリランと倭し美し』。

今をときめく日韓問題。

これを自分なりに、真正面から取り上げてみた。

幼少時の体験から青年、そして太古の記憶にいたるまで。

最も近いが故に、憎しみ合う。

近親でも宗教でも、よくあることだが、隣国も同じ。

その解決法は、大局に立って俯瞰するしかないだろう。

もちろん、歴史の勉強は欠かせない。

韓国視察の前に書き、一層その意を強くした。

 

 

『韓国人の本質』書評

10月 18th, 2013

日韓友好海苔の後藤吉助翁の著書『韓国人の本質』の書評が、

『国際自然医学』誌11月号に掲載されました。

是非お読みくださいませ。

まほろば各店で取り扱っております。

死ぬ前に伝えておきたい 

『韓国人の本質』

後藤吉助著 四六判160ぺ-ジ

本体1400円十税

発行所:IDP出版

韓国人の本質 本

 

著者の後藤吉助氏は、国際自然医学会会員で、本誌『森下自然医学』

「北の空から『哀しみ 袂(たもと)の懐かしき茲」

(2010年9月号 No.531)で紹介された方。

日・韓の著者が日本で韓国を批判する本は数多ある。

しかし、日本人が韓国に住んで、韓国を批 判する事には

、決死の覚悟が必要となる。

それをやってのけた事に、この本の凄味がある。

 

日韓が竹島問題などで厳しく対立している今日、

後藤氏が「死ぬ前に伝えておきたい」ということは、

捨て身で、愛する韓国への自省を促す遺書でもあるのだ。

韓国人、それも義理の弟に騒されたことから 始まり、

本全体の半分以上のぺージは韓国人には耳の痛い話が続く。

第一に、槍玉に挙げているものに 「ケンチャナヨ」がある。

「平氣」「氣にしない」という意味だが、待ち合わせ時間に遅れても「ケンチャナヨ」、

ウェイトレスが コーヒーを客の服にこぼしても「ケンチャナヨ」。

自分の落ち度を取り繕うために使うことが多いという。

日本だったら「申し訳ありません」と謝るし、

場合によってはクリーニング代を支払うではないか、

と筆 者は次々と身に降り掛かった体験を取り上げていく。

 

鷹揚なような「ケンチャナヨ精神」が、実は最も悪し き韓国の国民性の一つである、

と後藤氏は指摘する。

このイイ加減さが、日韓感情の埋まらない溝の元であり、

それは、ものごとを白己責任とする日本人と、

他人のせいにする韓国人特有の国民性の違いとする。

 

一民間人でありながら日韓の間の深い淵を埋めるべく

88歳にしてあれこれと骨を惜しまず動き回る。

その原動力となっているのは後藤氏の子どもの頃に見た母親の姿にあった。

「私が了どもの頃というと、戦前の話になるが、

北海道の雄別炭鉱での過酷な労役に耐えられず に逃れてきた朝鮮人炭坑夫を、

母かくまが匿(かくま)ったことがあった。そのとき、

捜索に訪れた保安員を 毅然とした態度で追い返した母の姿が

いまも瞼(まぶた)に残っている。

子ども心に、そんな母が誇らしかった」

SONY DSC

 

 

 

 

 

 

 

 

(大田市の海苔工場で。鄭在聖社長と共に)

 

 

 

 

 

後藤氏は、60歳のときに韓国に移り住み、

焼海苔に「日韓友好海苔」と命名して、日本で販売。

利益を全て韓国の若者の奨学金に当てたり、

保証人になるなど韓国とは深い関わりをもってきた。

 

韓国で反日感情が激しく露わになる中、

自叙伝を同ぺージ数ほど既に執筆していたが、

両国への想いを先行されて、 反故にしたという。

日本・韓国は一衣帯水の隣国同士、

互いに未来志向で、人と人、心と心で触れ合うことの大切さを、

後藤氏の人柄、 人徳を通して、

これこそが日韓を繋ぐかけ橋になるものと、

本書を前にして、強く深く思えるのです。 一

 

(K・Y)

森下自然医学 2013.11

SONY DSC

百済旅情・・・・・・

10月 2nd, 2013

SONY DSC

 

昨日まで韓国出張。

日韓友好海苔の後藤吉助翁のお招きで、「百済祭」へ。

今回の「自然医学」誌にも綴っていたのだが、日本と百済の関係を、

この眼でまざまざと見て、人生観がひっくり返るような衝撃と感動だった。

正に、自分のルーツを見た思いで、きっと日本人なら誰もがそう思うだろう。

ここに立ち返って日韓問題を改めて、見直すよい機会ともなろう。

兎に角、3泊4日の短い旅だったが、語り尽くせないほどの学びがあった。

何時か、書いてみたいし、続けて取材して行きたいと思う。

最終日、ソウルで87歳になられる韓国を代表する数学者で、文化比較論の大御所、

歴史学者の金容雲名誉教授と対談が叶い、深い感銘を戴いた。

韓日文化交流会議の故平山郁夫氏とともに、

前代表を務められるほど、日韓古代史の碩学である。

そのきっかけが、若い頃の共通体験があって、心胆震えるものがあった。

いずれ、お話の内容をお知らせしたい。

日韓友好海苔の絆

7月 17th, 2013

後藤翁とともに

 

プレマの岸真規子記者から、「日韓友好海苔」の販売開始とHP記載のお知らせがありました。

その素晴らしい充実した内容に、ビックリしました。

http://www.binchoutan.com/kakehashinori.html

春の東京銀座での後藤翁の出版記念会で、翁はなお意気軒昂で元気そのもの!!

これも日韓を掛ける橋にイノチをかけているせいだと思います。

真夏の素麺に塩気の効いた海苔をかけると一層美味しく召し上がること受け合いですよ。

韓国人の本質 本

「ぜひともたくさんの方々に

この愛のお海苔を召し上がっていただきたいです。 

後藤社長のお気持ちが、多くの皆さんに届き、

日韓の友好がもっと深まっていくこと、願ってやみません。」

by 岸記者

 

SONY DSC

 

「ケンチャナヨ」を封印しなさい!!

6月 5th, 2013

韓国人の本質_新聞広告

後藤吉助翁の書かれた「死ぬ前に伝えておきたい『韓国人の本質』」が、

読売新聞一面の広告欄に掲載されました。

その2,3日前に、日本人による「悪韓論」が出版されるなど、

韓国への物言いに厳しいものがあります。

しかし、後藤さんは居を向こうに移して30年、

奥様も在日二世でいらして、ただ悪口を吐くのではなく、

心底、韓国が良い国になって、末永く日韓仲良くなってもらいたいとの

切なる願いからこの本を世に問うたのであります。

 

 

韓国人の本質 本

 

その証拠に、出版記念パーティーの当日、韓国や国内から多くの韓国の方々が

お祝いに駆けつけられました。

それは、後藤翁への愛情と信頼に満ちたものでした。

両国にわたって、橋渡しをされる翁の大志に感銘を受けるものであります。

ぜひとも、この本を読まれて、皆さんもこの橋を渡って頂きたいと思います。

(まほろばで取り扱っております)

SONY DSC

また、お待たせいたしました。

竹島問題で一時、『日韓友好海苔』が途絶えましたが、

また再びと品物が揃うようになりました。

大人気の後藤さんの魂のこもった海苔、ぜひご賞味とともに、

日韓友好の絆にご協力いただけますようお願い申し上げます。

詳しくは、岸さんがお書きになったプレマさんからの報告がありますので、

ご覧ください。

 

SONY DSC