●7こんにちは!ポンヌプリ!!

先日、十勝・拓北の腰山さんから電話を戴いた。
もう、それこそ10〜15年ぶりだろうか。
聞くと、自給的ライフスタイルはそのままで、
相変わらず、ひっそりとチーズ造りに専念しているという。
![19319ffb766dfdbec3e89915b1deb091[1].jpg](http://www.mahoroba-jp.net/blog/19319ffb766dfdbec3e89915b1deb091%5B1%5D.jpg)
未だに、パソコンも携帯もない暮らしぶりで、
全くといっていいほど、外の情報を閉ざした
内なる生活を楽しんでいる。
改めて、すごいことだなー、と感心する。
![20101002_601183[1].jpg](http://www.mahoroba-jp.net/blog/20101002_601183%5B1%5D.jpg)
片や、共働学舎は超有名になるが、
一方、腰山さんの香林(かりん)農園はひっそりとして
我が道を行っている。
両方共感出来て、ともに良き友である。
![%E9%A6%99%E6%9E%97%E8%BE%B2%E5%9C%92%E8%B6%8A%E5%B1%B1%E3%81%95%E3%82%93[1].jpg](http://www.mahoroba-jp.net/blog/%25E9%25A6%2599%25E6%259E%2597%25E8%25BE%25B2%25E5%259C%2592%25E8%25B6%258A%25E5%25B1%25B1%25E3%2581%2595%25E3%2582%2593%5B1%5D.jpg)
戴いた、アイヌ語で「小さい山」という意味のポンヌプリは、
山羊のチーズで、シェーブルタイプ。
道内でも珍しく、ほのかな酸味は、
かつてアルザスで食べたモランさんのそれを思い出させてくれて、
また、作って下さった「チッチ」に似ている。
![ch_16_l[1].jpg](http://www.mahoroba-jp.net/blog/ch_16_l%5B1%5D.jpg)
それを、試しに10個ばかり仕入れたら、
その日の内に、新入りの矢尾美沙枝ちゃんが、
レジで、声をかけて売り切ってしまったのには驚いた。
それで、追加注文すると、
「熟成を待たないと出せない」という返事。
いかにも手作りで、それが、またいい感じだ。
それと、
赤ワインで洗った「キロンヌ(お腹一杯の意)」と
「カパラ(薄いの意)」の牛のチーズも絶品で一押し。
一週間内外で、店頭に並ぶと思いますので、
是非、手に取ってください。
![%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%8C[1].jpg](http://www.mahoroba-jp.net/blog/%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25B3%25E3%2583%258C%5B1%5D.jpg)
時流におもねらず、
信じてわが道を行く腰山さんご夫婦の生き方は、
これからの時代の扉を開く啓示に満ちている。
何十年も札幌に来た事がないという時代離れ、
ほとほと凄いことだと、我が身を反省した。

(「ポンヌプリ」 ¥770)