2009年09月30日

●聖徳太子と音楽

エコーズ 1.jpg
(右にトスカニーニ、左にクナパーブッシュ、手にミケランジェリ)

年に何回か訪れる中古レコード店「ECHORSエコーズ」さんに立ち寄った。
ご主人とは同じ歳で、20年来の音楽の友でもある。
かつて魚の仲買さんで、男料理の腕も確かなもの。(ブログ参照)
レコードに関しては私の師匠で、その世界を見開かせてくれた。

クラッシクのみならず、落語や日本音楽、前衛・民族音楽などなどと、
そのジャンルは幅が広い。
レコードの音源から学んだことは随分とあり、色々な思索の糧になった。
その日も、ひょんな事でめくった盤に惹き付けられ、
試聴して久方ぶりに音楽というものに感動。

「ウイルヘルム・ヴァン・オッテルロー指揮、フイリップス・レジデント・オーケストラ」。
聞いた事もないベートーヴェンの第9だった。
厚さ3o、重さ250gもあるレコードはSPのような重厚さで、
音の明確さ、奥行きの広さ深さ、これが1952年録音とは到底思えなかった。

この50〜60年の進歩は何だったのだろう、と思ったほどだ。
それは機械の進化と言うより、人間の耳の退化ではないか、と感じた。
これは言語を尽くしてもどうにもなるまい、聴いて感じるしかないだろう。
あたかも、ベートーヴェンが初演の当夜、演奏後立ち尽くしたかのような音楽が鳴っていた。

http://echoes-records.jp/default.aspx

ベートーベン 第9.jpg

concert01big[1].jpg

音楽と言えば、10月10日。
「音紡〈オトツムギ)KAORU」(原田薫さん)のヴァイオリン・ソロライブがまほろばで開かれる。
題して「大和は国のまほろば・・・・・仏教讃歌に祈りをこめて・・・・・」

その名の通り、彼女は聖徳太子の「和の精神」に心惹かれて、
音で以て、その思想と情感を紡いで来られた。
当時、太子が政戦絶え間無い大和の国状を憂えられ、
仏教哲学を導入して、平和の根幹とされた。
それが「十七条の憲法」に発揮されている。

「和を以て尊しと為す」と。
それより1500年経るも、未だに世上は変わりない。
古人の無明の闇も、今人の煩悩の炎も止まない。
太子の御世も昨日と言えば昨日。
変わりようの無い人間のさがを想う。

http://www.kaoru-japan.com/

「うつつともなき 中空に 悲しき人の 眼ぞ見ゆる」

現世の不浄の曇りを、一丁のヴィオロンの調べでかき消して、
浄土涅槃の風、大仏慈悲の雨を招きたし。

聖徳太子 11.jpg

富士北麓の明見に、徐福が昇天したという福源寺がある。
そこの八角堂に若き日の聖徳太子立像が安置されている。
太子がこの地に来たりて「富士古文書」を閲覧して書面を遺された、とある。
それ故、ここに太子信仰が芽生えたのだろう。
生けるが如き見事な塑像の出来栄え。

今日、このように太子との繋がりに、
和を以て、音を以て、導かれることの尊さを感謝したい。
当夜、二階でライブ、地下洞「無限心庵」にて奉納演奏あり。
是非とも聴かれんことを。

●来訪者、次々

水野さん 座前.jpg

25日に、先日報告した「Leafearth/リーファース」の水野葉子さんが、
再び大熊さんと午前に来店された。
千歳や新篠津で、認定のお仕事の帰り。
http://mahoroba-jp.net/blog/mt.cgi
ブログを拝見すると、東奔西走の毎日、さぞや大変と思いきや、
各地の名産名物が堪能出来て、役得に尽きるとか。

先日は年一回の下津浦先生のB・D・0-リングテストの
健康診断を受けられて、OKだったという。
ことに持参のエキスがテロメアを200前後から600以上まで上げる効用があるらしい。

湯川れい子さんと親交が深く、故宮下冨美夫さんとの話が互いに尽きなかった。
会社が日本橋で、福岡博史先生の歯科医院と目と鼻の先、
これから0−リングで歯が治せると大喜びでした。

水野さん レスター.jpg
(水野さんから戴いたレスター・ブラウン著
「人類文明を救うために『プランB3,0』」)

匠 歯科医 1.jpg

昼には、市内中央区で歯科医院を開かれている石澤匠さんが来店。
東京高輪でクリニックを開かれている陰山泰成先生のご紹介。
先生の「和合医療」に共鳴されて、その北海道支部として立ち上げ。
総合的な観点から、歯科医療を見直し、さらに展開しようとする
32歳の気鋭、将来を嘱望されている。

匠 3.jpg

今、毎月一回、陰山先生による「無料診断」が行われているとか。
詳しくは、当医院「高輪クリニック匠」にお問い合わせ下さい。

幸野さん.jpg

また、18日には東京のTHDトータルさんの幸野志保さんが来店。
通称「かえるちゃん」。
お母さん共々、昔からのトータルさんファンで、自然と社員になられたとか。
春には、寺田さんの取材で、社長共々お伺いして、原稿を纏められた。
素直で、明るく、素朴な今時珍しいお嬢さん。
素晴らしいお嫁さん候補、花婿募集中かな?
(余計なこと書いて、怒られるかも知れません)
また、お越し下さい・・・・・・

●「美味しいエコフェスタ」に出店して         

エコフェスタ 2.jpg

                                本店 斉藤 秀子

9月27日(日)、宮の沢の「ちえりあ前広場」にて、
11時から15時まで、開催されました。
お天気にも恵まれて、たくさんの方たちがお越しになられ、とても賑やかでした。
初回から、出店をさせて頂いており、今回で5回目になります。
メンバーは大橋店長、農園の山下さんと私の3人です。

身近な「食」を通じて、環境、エネルギー問題について、
考えようという主旨のもと、地元の町内会の方たちが合同で、
「地産地消」を広く普及しようという、
地域に根ざした活動をされていらっしゃいます。

当日は、朝収穫したまほろば農園野菜をたくさん用意して、
会場には10時半前には着いたのですが、
商品の搬入、セッティングも終わらないうちに、
たくさんのお客様がいらして下さり、
怒涛のような販売開始となってしまいました。

来年は、もう少し早めに準備しなければと反省致しました。
「また会えたねー」「私このお店大好き!」などと、
とっても嬉しいお声をかけていただき、
地元の方がたに、可愛いがって育てていただいていることに、
感謝の気持ちでいっぱいになりました。

ありがとうございます。
お蔭様で、販売開始から終了時刻まで、
途切れることなくお客様がいらしゃってくださったことは、
過去4回にはないことでした。

ひとつ残念だったのは、
他に出店されている方たちとお話する時間がなかったことです。
来年を楽しみにしております。

エコフェスタ 1.jpg

●「降りてゆく生き方」上映会

E9998DE3828AE381A6E38286E3818FE7949FE3818DE696B9[1].jpg

私はこの映画を観ていない。
今日、三人の若者がやってきた。
横山、小野寺、小村さんなど有志が立ち上がり、
自分らしい生き方、あり方を模索している。
そんな、これからの開かれた社会のあり様を描いているのがこの映画。
26日には、千葉の寺田本家でも上映して大好評であったという。
来る10月3,4日にプレ上映会が開かれる。

上昇志向で社会全体が消費経済に前のめりになった戦後50年。
結果、そのさまは敗戦の戦場にも似て、精神の荒廃は果てしない。
その上向きの空の彼方には何があったのか。

一度、飛び立った大地に着地してみてはどうか。
グランディングした地上には、
意外に今まで見えていなかった景色が広がっているかもしれない。
小さいと思っていたことが、実は大きなことであったり、
狭いと考えていたことが、実は無限の広がりを持っていたり・・・・・・・

一旦拡げた羽根を休めて、そこに留まる事で、別な新たなる道が開かれるかもしれない。
身近なものに、もっと目を向け、心を寄せ合うことが必要ではなかったか・・・・・

そんな予感のするこの映画を是非ご覧になって下さい。
前売券、本店に用意しております。
詳しくは、下のHPから。

http://www.nippon-p.org/blog/2009/09/_in_2_5.html

http://www.nippon-p.org/mov-intro.html
(映画「降りてゆく生き方」:作品概要)

2009年09月26日

●動物愛護フェステバル2009

aigo_fes-2009[1].jpg

動物愛護フェステバルに出店 

     まほろば本店 大橋

去る9月20日(日曜日)、札幌市中央区の「ばんけいスキー場」で、
「動物愛護フェステバル」にまほろば農園野菜を中心に
経理の斉藤と私で販売をしてきました。

取引先の安全なペットフードを扱っている(有)チャーリーさんにも声掛けし、
一緒に参加する事にしました。

「どうして動物愛護フェステバルにまほろばが?」と、思われる方も多いと思いますが、
新得共働学舎の宮嶋さんと札幌市小動物獣医師会理事長が
お知り合いと言う事で声が掛かった次第です。

動物フェスタ 4 全景.jpg

主催者側から「500円のワンコインで買えるお買い得野菜セットを50セット用意して下さい」
とのことで、前日から出店準備が大変でした。
初めて出店するイベントで勝手が分からず、
農園野菜だけでは品数が不足しては困ると思い、
他の農園の玉葱やジャガイモ、南瓜、葉付大根なども持って行きました。

当日は10時開場との事で、9時過ぎには会場に行き準備をしていましたが、
開場前から犬を連れたお客様が、次から次へと途切れることなく続き、
なんと3.800名の来場者があったそうです。

動物フェスタ 2 二人.jpg

イベント内容も全て無料でペットを飼っていない方でも充分楽しめそうでした。
冬のスキー場より混んでいた感じでビックリでした。
色々な種類の犬が大集合で、犬好きの方にはお勧めです。

野菜の販売は野菜セットに大根菜を入れていた為、
大根菜の食べ方を知らない方が多く、
食べ方をお伝えしながらの販売で苦戦しましたが、
なんとか50セット完売しました。

動物フェスタ 3 店.jpg

今回は、まほろばを知っている方がほとんど居なく、
一般の方の認知度がこれほど低いとは思わず驚きでした。
もっと多くの方に食の大切さを伝えるには良い機会だったと思います。

毎年行っているようですので、来年は是非参加してみては如何ですか?
又、まほろばも出ているかもしれません。

詳しくは下記のサイトをご覧下さい。
http://www.vets-sapporo.com/festival.html

動物フェスタ 1 農園.jpg
(準備に追われる農園スタッフ)

●彼岸の光

朝の光線.jpg
(無限心(ハート)の中心部の上に、金のチェーンでチベット原産の
ハーキマーダイヤを吊るしている。そこに光が届いている)

話題山積みなれど、書く暇(いとま)なし。
しばらくセラミック製造中で、気も漫(そぞ)ろ。

そんな中、お客様から、「昨年の「光の乱舞」今頃でしたね」というお言葉に、
ハッとして、早朝、朝日を浴びるエリクサー台を観る。
燦々たる射光に、めくるめく陽の回転に息を呑む。

この彼岸の頃、真東から太陽が昇るのか、玄関の真正面から陽光が仰げる。
店の設計時、お客様は極陽の東から入り、西の黄金浄土に帰るように祈った。
まほろばは、何時も平安と盛況の中で日暮しさせて戴いている。

エリクサー台の上の虚空に上るかのような光に導かれて、
まほろばは今日も静かに動いている。

2009年09月18日

●「自然医学」10月号が発刊

10sizennigaku.jpg

「自然医学」10月号が発刊されました。
6月7日に札幌で行われた「北海道大講演会」の特集です。

自然医学 10月号 2 会場.jpg

北海道総支部結成35周年記念で開催された講演会は、
会場一杯を埋め尽くす700名以上の参加者で、
5年振りの森下会長との再会にみなさん興奮気味でした。

自然医学 10月号.jpg
(まほろばも写真で紹介されました)

美土里舎の小池さんは、驚くほど詳細な報告をされているのでお読み下さい。
特に最後に、「北海道を氣能医学の発信基地に!」の稿は、
改めて我々の使命と責任を感じさせる大切なメッセージが綴られています。

自然医学 10月号 4 記事.jpg

また、先月から連載開始になった「北の空から」は、
今月『百年の声、千年の響き』と題した文章です。
どうぞ、お読み下さい。

自然医学 10月号 5 北の空から.jpg

来る21日(月)、北海道神宮 頓宮会館3F(南2条東3丁目)にて1時より、
森下会長の「国際自然医学健康大学」開講記念講演会が開かれます。

1部: 森下敬一博士 「自然医学理論と現代医学の違い」
2部: 松本英聖学長 「『健康大学』開講にあたって」
入場券:3000円(玄米菜食弁当付き)、健康大学申し込みの方は無料。
TEL011-251ー3027(自然食普及会内)

どうぞ、こぞってお越し下さいませ。
今、北海道から新たなるイノチのウエーブが沸き起こるかもしれませんね。