2010年02月27日

●ヒステリーな目利き

「自然医学」の連載物を脱稿してホット一息した所に、
件(くだん)の株新生・三輪社長から文芸記事のFAX。
久しぶりに腹を抱えて笑ったほどの愉快な内容だった。

ttl_img[1].jpg

日経で読まれた方も多いとは思うが、
瀬戸内寂聴さんの連載「奇縁まんだら」の『小林秀雄、卓をどんと叩く』だった。
彼の白洲正子さんも傾倒し切っていた小林は「批評の神様」とまで言われた。
その神様と講演旅行を共にする羽目になった寂聴さん、さぁたいへん。

気難しがり屋で、ヒステリーな小林は、
下関の河豚屋に行くも、一向に目当ての刺身が出ないのに
腹を立てて、卓を叩いてひっくり返しそうに怒鳴った。
「河豚を食いに来たんだ!早く河豚を出せ!こんな料理はいらない!」と。
周りも主人も震え上がったとか。

さらに、博多のバーでは「ヘネシー」を注文するも、店の者は気を利かせて、
天下の評論家に相応しく超高級ブランデーを運んだ。
すると、すかさず小林は、
「ヘネシーといったら、ヘネシーを持って来い!ヘネシーもないのかこの店は!」
と、烈火の如く怒鳴り散らした。

o0640048010265647456[1].jpg

その旅の終わり頃にはヒステリーにも幾分慣れ、寂聴さんこう聞いたそうだ。
「先生、あまりお書きにならないようですけど、何で食べていらっしゃるのですか?」
「ああ、骨董の鑑定だよ」
「へぇ、先生はそんなに目利きなんですか」

「おれがいいと言えば、その品は、よくなるんだ」
「うわあ!凄いですね。先生の鑑定料って高いんですか」
「まあね、ほどほどに」

この話を聞いて、思わずニヤリと笑ってしまった。
「寂聴語録」には『親友(中原中也)の女を奪う男の鑑定料』とあった。
本当にそうだ、目利きが良いと言ったら良いに違いない。
そんなに威張っても画になる人が当世居なくなったのかもしれない。

c0005419_18293816[1].jpg

96歳になる音楽評論家吉田秀和氏は、
「小林秀雄の音楽評論にはカデンツアがない」と言ったそうだ。
若き日、彼の「モオツアルト」に衝撃を受けた氏も、年を重ねて、
カデンツアの持つ即興性や、息継ぎの句読点がない、
いわば、間合いのないびっしりと引き詰められた論理には疲れるのだろう。

解かるような気がする。
語り尽くしても、詩情を覆い尽くすことは出来ない。
しかし、最近発見された「本居宣長」の講演テープで、こうも言っている。
「今日では言葉が軽んじられ、
事実を学んで知ろうとばかりしている」。

実学を本命とする生き方と相半ばする
学問本来のあり方の鬩(せめ)ぎ合いに心揺れる思いがした。
真の言葉の重さに、襟を正すべき叱声が聴こえたからだ。


2010年02月22日

●「菜園生活」オーガニックカレッジ開講!

菜園生活 チラシ h.jpg

来る3月6日(土)に、
菜園生活をより面白くする学びと交流の場としての
「菜園生活*オーガニックカレッジ」が開講されます。
当日、当社宮下洋子が「つなげる〜販売家たちの想い」
をテーマに、ゲストとして他のパネラーと対話いたします。

オーガニックカレッジ 5 洋子出演.jpg

2010年3月6日(土)
開場/AM 10:00
開催/AM 10:30〜16:30
北海道クリスチャンセンター2F 大ホール(北区北7西6)

大人一般・・・¥2,000
大学生・・・・・¥1,500
高校生以下・・・無料
100名(予約制) 託児あり
TEL 011-774-8599 FAX 011-774-8581
事務局:(有)ビオプラス西條デザイン

オーガニックカレッジ 4 手帳.jpg

「sapporoデザインアワード2009」でグランプリ受賞した『菜園NOTE」です。
これ一冊で、いろんな事が学べて、ポケットに入る驚く農業虎の巻。
家庭菜園を志す方は、是非携帯されてください。
A6(文庫版)144p 定価1,050円(税込み)

オーガニックカレッジ カレンダーh.jpg

使い方いろいろの『菜園CALENDAR』も好評。
月暦カレンダーで畑仕事、
ご家族やお仕事、そして菜園生活に、
コンパニオンプランツの相性チェック!
月暦の解説と年間カレンダーとして、
有効で楽しく面白いカレンダーです。
定価 1,050円

オーガニックカレッジ カレンダー 月.jpg

2010年02月21日

●元子デビュー in『住宅リフォームフェア』 

住宅リフォームチラシ.jpg

来る3月27日〜28日、アクセスサッポロで、
「住宅リフォームフェア」が開催されます。

その中で、「住まいのお悩み解決セミナー」&「暮らしのセンスアップセミナー」で、
住まいと暮らしのプロフェッショナルとして、
いよいよ、我がまほろばの工藤元子が、
重曹アドバイザーで、デビューします。

27日(土)14:30から1時間ほどお話させて戴きます。
入場と聴講ともに無料です。
是非とも、お越し下さいませ。

住宅リフォームフェア 裏.jpg

2010年02月20日

●倍音曼荼羅

自然医学 3月号 倍音 h.jpg

森下「自然医学」3月号が発刊されました。
表紙が、写真版で一新されましたね。
今月の連載「北の空から」は、
『倍音曼荼羅』と題して、
倍音の持つ世界観やエリクサーに関して、
書いてみました。
お読み戴ければ幸いです。

自然医学 3月号 倍音.jpg

2010年02月19日

●アンソニー・ブラウンさん、TV出演

ピアニストの渡邉 亜樹子さんから、
アンソニー・ブラウンさんの近況報告がありました。

「Pecing IT Together Foundation基金」代表でもある
彼がテレビ出演された、ということです。
以下、その映像です、ご覧ください。

2010年02月18日

●農園冬日記 

福田君  狐の足跡.jpg
(キタキツネの足跡 1)

               まほろば自然農園チーフ 福田直之

今年も農園が始まりました。

1月下旬から第1ハウスと第2ハウスの周りと中で雪はねを始め、
2月1日に第2ハウスの天井ビニールを張るので、
それまでに第1ハウスと第2ハウスの
下側のビニールを張らなくてはいけません。

福田君  ハウス 骨組み.jpg
(ハウスの骨組み)

幸い天気に恵まれ、予定通り準備が出来、
2月1日、第2ハウスの天井ビニール張りです。
この天井ビニールは50m×10mと大きいので、
他の農園スタッフにもお願いして、朝6時から始めました。

なぜそんなに早いのかと言うと、
ビニール張りは風が吹くと大変だから、
風のない朝早くに行います。
それでも突然の風で飛ばされながら、
なんとか午前中に張り終わりました。

福田君  ハウス.jpg
(ビニールを張り終えたハウス)

毎年のことなのですが、
朝早くからはさすがに寒いです。
張り終わってすぐにハウスの中に入ってみると、
すでに温かくなっていました。

福田君  ハウスの中 雪.jpg
(ハウスの雪、雪、雪)

さすがビニールハウス。
今年からは第3ハウスも登場します。
これは去年第2ハウスの奥側に骨組みを立てた30mくらいのハウスです。

今はこの第3ハウスにビニールを張るため、
周りの中の雪はねをしています。
2月1日に張った第1、第2ハウスはと言うと、
あれから結構、雪が降りまして、
その度に周りを雪はね(これは雪が解けるまで続きます)、
中は早くも土が顔を出しています。

福田君  ハウスの中 土.jpg
(ハウスの中は土がもう顔を)

ビニールハウスに入ると土のいい香りがしてきます。
中の雪が全部解けると、いよいよ苗立て用の温床作りが始まります。
これはもう少し今月下旬くらいから始まる予定です。

農園はまだまだ雪の中ですが、
少しずつ春が近づいてきています。
そんな農園は小別沢の山裾にあり、
自然の四季折々を間近に感じることが出来ます。
ちょっと私なりの自然の楽しみを紹介します。

福田君  しらかばの樹液.jpg
(「しらかばの樹液」を採取するための穴)

=雪解けとともに白樺の樹液採るが始まります。(3月中旬〜4月下旬)
白樺の根元に穴をあけ、笹の茎を差し込みペットボトルをセットするだけです。
だいたい一晩でペットボトル1本くらい採れます。
ほのかに甘い柔らかい口当たりの樹液です。
山ぶどうのつるからは天然の化粧水が採れます。

そして何といっても山菜です。
雪をよけると、フキノトウが収穫でき、
雪が解けてからヨモギ、ワラビ、フキ、ウド、タラノ芽などが採れます。
小鳥のさえずりも聞こえてきます。

=まさにセミの大合唱です。
とてもいい音色を聞きながら仕事ができます。
生物も活発になってきて、トノサマバッタ、オニヤンマ、蝶々などが飛び交い、
クワガタが道を横切ったり、トカゲやヘビが日向ぼっこをし、
沢の石をめくるとサンショウウオが隠れています。

初夏には桑の実が食べられます。
いろいろな生命にあふれています。

福田君  樹の穴.jpg
(鳥達によって、樹に開けられた無数の穴、樹はまだ生きている)

=畑から見る紅葉していく山の様子は心癒されます。
大空を見上げると、無数の赤トンボが飛び交ってます。
どんぐりや松ぼっくり、クルミ、栗、落葉など
クリスマスリースの材料もこの時期に拾います。

目を凝らして木の枝を見ていくと、
空き家になった蜂の巣や鳥の巣も採ることが出来ます。
たくさんの登山者が落葉キノコを取りに訪れます。
コクワの実や山ブドウの実もたくさん採れます。

=幻想の世界です。
白銀の世界は本当に美しいです。
無風の中、シンシンと降る雪の中、
山を見ると言葉では表現できない景色を楽しめます。

福田君  狐の足跡 2.jpg
(キタキツネの足跡 2)

キタキツネに会うことも出来ます。
冬山をカンジキを履いて歩くのも楽しいです。
このような感じで日々畑をしながら、
昼休憩などを利用して自然を満喫しています。

今も雪を除けると雪の下から、
ほら春が顔を出してますよ。
春はすぐそこですね。

福田君  ふきのとう.jpg
(雪の中の「ふきのとう」、写真撮影・福田)

2010年02月17日

●アジアのギエム「ヤン・リーピン」


(「月亮(月光)」)

アジアにも、あの不世出のバレリーナ「シルビア・ギエム」がいた。
その名も、「ヤン・リーピン(楊麗萍)」。
雲南省大理(ペー族)出身。
踊りを習わずして、中国至宝の舞踏家となった天性の超人。
世に、「踊る精霊」「舞踊の女神」と言わしめた。
国内少数民族の伝統舞踊を収集し継承して、再びと現代に甦らせた。

20080322223549.jpg

そして、その若さと美貌。
何と、彼女1958年生まれの52歳!
20歳か30歳そこそこにしか見えない。
体の鍛錬で、こうも人間は若さを保持出来るものか!


(「孔雀の霊」)

それは肉体の奇跡としか言いようがない驚愕的なことだ。
壮大で美しい自然の景観と信仰を背景に、踊りを通して芸術に止揚した彼女の力量。
観衆をまさに桃源郷(シャングリラ)にいるかのような感覚に導く。

すでに欧米を初めとして世界で上演され、絶賛を浴びているという。
今や、中国でも見れない、神秘のヴェールに包まれた存在のヤン・リーピン。
3月に再びと来日公演がされるという。

pic_10_liping.jpg

「牛の鈴の舞」は、東洋版ベジャール作・ギエム主演の「ボレロ」のようで圧巻。
静謐と官能の織り成す不思議な舞台は、人間の混沌の本性を描いている。

18.jpg


(雲南の昆明を拠点にする「雲南映像」のステージ、「Country of Daughters(姉妹たちのクニ)」。民族舞踊とコンテンポラリーダンスのブレンド。ペー族の民族衣服をモチーフにした衣装。中国辺境の貧しい地域の女性達の思いが、詩と踊りに託されている。)

日本の坂東玉三郎踊る東洋の静。
片や、ヤン・リーピン踊る東洋の動。
人間の為せる技の無限性。
その対極にある美の極致が現れたことと、
今の世に観れる不可思議。