まほろばblog

 「慶應義塾生を魅了した『論語』の授業」

11月 10th, 2011 at 10:17

       
       
          

佐久 協 (作家・元高校教師)
        
『致知』2011年12月号
特集「孔子の人間学」より
 http://www.chichi.co.jp/monthly/201112_pickup.html#pick1

───────────────────────────────

 私は孔子と福沢諭吉がよく似ていると思うんです。

 私のような戦後教育で育った西洋的な感覚を持った人間は、
 個人と社会を対立させて捉えてしまいがちで、
 一人で頑張ったって世の中は変えられないという
 意識を強く持っているんです。

 けれども孔子も福沢も、
 個人が世の中を変えられると信じていました。
 
 
 孔子は、

 「人能(よ)く道を弘(ひろ)む。
  道の人を弘むにあらざるなり」

 と説いています。

 人が道を弘めるのであって、
 道が人を弘めるわけではないと。

 我われはすぐに政治が悪い、法律が悪いというけれども、
 我われ一人ひとりが道徳を実践することで
 少なくとも一人分は世の中がよくなる。
 社会と個人は対立しないという意識、
 これが孔子の思想の基本だと思うんです。

 福沢は

 「一身独立して、一国独立す」

 と説いています。

 独立した個人こそが国家を支える基盤になるという考え方ですが、
 孔子もまさにそういう気概で世に打って出ました。
 いま我われに求められるのはこの気概だと思います。

 
 ……………………………………………………………………………………
 ● 一日己に克(か)ちて礼を復(ふ)めば、天下、仁に帰す。
……………………………………………………………………………………

  「佐久流現代語訳」
  
  たったの一日でもいいから自らの行動をしっかりと見つめて、
  人として納得できる一日を送ってごらん。
  そうすれば世の中は確実にその一人分だけ
  理想社会に近づくものなんだから。

……………………………………………………………………………………
 ● 力足らざる者は、中道にて廃(はい)す。
   今、女(なんじ)は画(かぎ)れり。
……………………………………………………………………………………

  「佐久流現代語訳」

  力不足の者は、やれるところまでやって倒れればよいのだ。
  お前は、やる前から自分で自分に限界をつけているだけだ。

……………………………………………………………………………………
 ● 下学(かがく)して上達す。
……………………………………………………………………………………

  「佐久流現代語訳」

  身近なことからコツコツと学び、
  その積み重ねによって仕事や人生の奥義をきわめよう。

コメント入力欄

You must be logged in to post a comment.