まほろばロゴ   サイトマップ

Eメール
まほろばとは エリクサー&オリジナル オンラインショップ まほろば自然農園 レストラン
About Mahoroba まほろばとは
 
まほろばだより−まほろば主人から−
 

 私にとっての処女作でもあるこの本は、思いの丈を綴ったというより、日常の身辺に起った断片を、徒然に書き繋いだ随想集です。
何時か、本腰を入れて書きたいのですが、今は叶わず、それよりも小さい事象を捉えて、ことの在り様を述べるほうが気楽で、読者も短い詩文を味わって戴ければ、と思っております。

 それが、「森下自然医学」の連載を依頼された時、自然食品を扱っているので、当然食について書くであろうとの編集部の思惑とは違う方向に走って、大変申し訳なく思っています。
しかし、健康雑誌に場違いな主題を連ねたことを、鷹揚にもよく許して戴けたことを感謝するものです。

 最初、一年の約束だったのですが案外長く続き、去年の終わり頃、28回目で最終稿との連絡が入り、少しホッとしたのです。
しかし、数ヶ月してまた再開の依頼が入りました。これも不思議なのですが、森下会長は、全く打ち切りの指示はしていないという後日談、編集部でも謎の話なのです。
これも何かの為せる業なのでしょうか。
これがきっかけで、小泉武夫先生から上梓の勧めや出版社の紹介も手伝って、トントン拍子にことが運び、本が丁度良く発刊されたのですから。

 初め講談社からの話しもあり、事は進んだのですが、こちらの思い通りにならないことが分かりました。
紹介されたIDP出版社では、全面こちらの意向を受け入れてくれる編集方針だったのです。
そこの和泉代表が、「こんな書籍は初めて」と、言われるほど、出版界常識とはかけ離れた本の作りになっています。

 先ず、「宋朝体」という書体を使いました。
この件の詳しい話は、来月号の「森下自然医学」誌に発表されます。 40年の講談社での編集業で一度も出会ったことがなく、60年の老舗、藤原印刷でも本文での採用は皆無で、とにかく、氏曰く、「出版業界初!」とのことでした。
一般的に普及している明朝体より、ずっと古典的な書体なのです。

 
 

 

 何せ文章が硬いので、せめて間合いを拡げたい、行間を取りたい、字数を少なくするために下に空間を入れる、そして写真を多く入れるなど、一見贅沢な作り、余裕の本作りになっています。
詩文や句集のように、前後の余裕がないと読み取れない内容でもあるので、最適な作りにして下さいました。
少々字が薄いのですが、これは紙色のせいで、次回改善したいと思います。

 

 「文体は情緒なり」と常々思い、何度も何度も読んで味わう、何か匂い立つような抒情の歌が流れるような文でありたいと願っています。

内容的には、あらゆる分野にわたって人々や事々について述べています。たとえば芸能など、どんな物事でも本質的なことは一つであって変わらず、あらゆる世界に通じています。
そして、その底を流れる日本へ帰趨、日本人としての自覚、結局は、私たちは日本を見つめることなしに、自分自身を知ることは出来ないとの結論なのです。
それが、本題で説く「情緒」、つまり『倭詩/やまとうた』です。

 私は、造語のつもりで「倭詩」と名付けたのですが、調べると、古代から漢詩に対する和歌として倭詩を位置付けていました。
『倭漢朗詠集』もあるくらいですから、倭は日本人としての誇りを端的に顕わす言霊だったのです。

 混沌として先行きが危ぶまれている日本。
浮草のように漂泊する日本は、結束すべき近隣同胞にさえ翻弄されています。
それは主体性のない亡霊の民族と映るのでしょうか。
今こそ、日本人は、何に立ち帰るべきかを知る秋です。
本書が、そこに帰る一歩となれば、幸いこれに過ぎることはありません。   

 

                 まほろば主人



 「写真」は「写心」である。

それを、感じさせたのが、「倭詩」に添えられている写真だ。
その数葉の写真は島田編集長の手によるもの。
語り尽くせない、或いは、語り足りない、そんな文章を補って余りあるのが、彼の写真だった。

 「銀の滴降る・・・」、「Mother」、「醗酵」「李朝茶碗」「あるがまま」「光る森」「春のまほろば自然農園」「閑寂枯淡」「蝶とお花」などなど、文に寄り添い、余韻をさらに引き伸ばし、静かに終りの幕引きをする、そんな見事な心象風景を活写する彼の技量は素晴らしいの一語だ。

編集作業も、超人的な能力で見事、こなして行く。
デザインのセンスは抜群で、今回発行の出版会社から驚きの評価を戴いている。毎月の「倭詩」の編集は、瞬く間に完成されて行く。この上梓された『倭詩』は彼の存在なくして、これほどの物にならなかっただろう。
そして、間接的に、私の執筆のために、この25年間、多大なる労を何時も掛けている大橋店長には、言葉に尽くせないほど感謝している。彼の寡黙で忍耐強い自制力が店の柱を支えている。

 これほどの所帯と仕事の中で、本を出すと言う余力は、周囲の協力なくして、到底出来ない相談なのだ。
店のみんなの働きがあって、この本が完成された。
単なる自然食品の物売りに終わらず、こうも思いの丈を語らせてくれるみんなに感謝したい。
無論、多くのお客様の温かい声援あってこそ、成ったものだ。
物の背景にある言葉を紡ぐ事の出来る立場に感謝したい。

 

トップに戻る

トップページへ
まほろばとは
まほろばの商品構成について
仕入基準とO-1テスト
小国寡民
会社概要
社長ブログ
イベント
まほろばだより
まほろば主人から
折々の書
健康コラム
ココが知りたい
トピックス
小冊子のご案内