まほろばblog

Archive for 12月 8th, 2014

日本の底力・・・「和算」

月曜日, 12月 8th, 2014

算法助術 4

 

数学と聞けば、悪寒が走るぐらい苦手なのだが、

しかし、妙なぐらい数学に関わりのある人と縁がある。

自然医学の「倭詩」の原稿を担当して下さった方が山司さん。

元々、数学の教科書を出版する編集長であって、

一字一句、少なくても多くてもゆるがせにしない眼力は

理系文系いづれにも共通するものなのだろう。

 

その山司さんが、編集に携わったという和算の決定版とも言うべき

『算法助術』という江戸時代の公式集を現代語訳した本が出版された。

それを贈ってくださったのだ。

算法助術 3

私にとっては、猫に小判なのだが、

先ずは、その帯から

「知の遺産・和算公式集

数学公式集の先駆けともいうべき『算法助術』(1841年)を

現代文と高校程度の数学を用いて証明・解説。

図形の美しい原書の影印も巻末に掲載。

算額作成や土地測量などの参考に活用されていた

『算法助術』の新解説書である。」

算法助術 2

 

『算法助術』を開いて、ます驚かされるのは、図形など、

きわめて正確に仕上げられた木版刷りの美しさ、精巧さである。

と同時に、当時の人々の数学に対する姿勢が、

精妙な気品となって伝わってくる。

現代のような数学記号を使わずに求め続けた

先人の”真理”に対する知的繊細さと強靭な精神力を

感得されるのではなかろうか。(まえがきより)」

 

算法助術 1

 

明治維新によって、脱亜入欧の旗印に、多くの日本の文化遺産が失われた。

芸術学問を問わず、今にしては取り返す術もない。

その一つが、この和算であろう。

素人としては、数学は後進国で、省みるべくもなかろうと思うところだが、

ところが、その精緻にして深き世界に、現代数学者を驚嘆せしめた古人の境地。

再びと、光が当てられて、日本人の知られざる知の領域が知らされることであろう。

日本再興はこれからである。

『算法助術』土倉保編著 朝倉書店¥5.500