まほろばblog

Archive for 2月 25th, 2014

麻の癒し

火曜日, 2月 25th, 2014

asa 1

「香遊生活」の舟山さんからのお知らせです。

 

asa 2

 

「売茶翁」と菓子

火曜日, 2月 25th, 2014

SONY DSC

 

昨夜、帯広の大竹さんが、ひょこり来店された。

ありがたくも、お土産に和菓子を戴いた。

細い箱に「みち乃くせん遍以」と書かれたお茶請けであった。

和三盆の甘み、薄焼きの品のいい煎餅で、このあと抹茶で、

互いに引き立てる存在なき存在に感心した次第。

聞くところによると、この『売茶翁・ばいさおう』なる店、

仙台で「知る人ぞ、知る」銘菓の老舗とかや。

今朝いらした李朝高麗好みの千田さんに、

これをお出しすると大感激で、まことに数寄人であった。

 

 

さらに、驚かされたこと一つ。

それは、電話がないこと!!!

注文も出来ず、ましてやインターネットなど・・・・・、

店に出向かい、そこで要るだけ買わねばならない。

茶会用菓子の事前予約も出来ない、という徹底振り。

このご時世、眼の覚めるような話に、

ある爽快感を感じたのも確か。

客に媚びず、自分の本分を尽くして商いを貫く。

それがこのIT時代に通用している、と言うことが、

わが身を省みて、恥ずかしい。

A_portrait_of_Baisaoh_by_Ito_Jakuchu_売茶翁_若冲筆[1](伊藤若冲 画)

 

店名「売茶翁」。

あの京都万福寺で修行し、俗を去って、俗に入り、

煎茶を売って、世俗を清めること、中国の済公禅師に似る。

「喫茶店」のはしりである。

『仏弟子の世に居るや、その命の正邪は心に在り。

事跡には在らず。

そも、袈裟の仏徳を誇って、

世人の喜捨を煩わせるのは、

私の持する志とは異なっているのだ!』

何事も、形式を嫌い、

仏典や僧衣をかなぐり捨てての直説法。

抹茶の形式さえ厭い、日常茶を喫する着眼。

そんな市中の活きた説法こそ大事とする。

「売茶翁」こそ、活きた道のような気がする。